





















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月のペアプリ。
手塚と白石。
表紙の白石と手塚の身長差は一体どういう姿勢で生まれているのか…謎(身長は1㎝差なんですが)。
白石が後ろにずるっと反って居るんですかね?
前回の分と並べると白石が真田と手塚の肩に手をかけていることが判ります(でも真田には微妙に触れてないようにも見える)
東西ルーキーを抱えるカリスマ部長二人ですね。
詳しい感想は続きから。
まず白石漫画。
部室にいたカブトムシに懐かれた白石。虫も虜にする色男v
うっかり情が移ったらしく飼うことにしました。
しっかし、虫相手に何殺し文句を放っているかこのエクスタシーさんは…!
そのカブトムシが羨ましい…。てかそのカブトムシどう見ても雄ですな…。
ガブリエルという名前まで付けて献身的に可愛がる白石が可愛すぎる…。
そして初登場の妹…友香里ちゃん…!
そうか中1なのか…。白石の妹はいくつくらいかなぁと色々想像してましたが…兄弟的には良い感じに離れた年齢差ですね。お姉さんが幾つなのか気になります。
衝撃は白石が妹に「くーちゃん」と愛称で呼ばれていることです。
「お兄ちゃん」ではないんだ…。多分お姉さんもそう呼んでいるのかな~(それが妹に移ったとか)
母親にもそう呼ばれていたらたまらんです。
それにしてもカブトムシが越冬できないって知らなかったのか…。
でも都会のお子様は知らないかもね。大阪の街中でカブトムシってまずいないと思うしな~。カナブンですら凄い存在だったもんね。
テントウムシとかカメムシは越冬出来るのに、なんでカブトムシとかは出来ないかと思っちゃうし。
あ~でも割と暖かい部屋で一匹で飼っていると意外に長生きするから、白石の行動はあながち間違いではないと思います。寒くなって餌が無くなると死ぬので、気温を維持し餌をしっかりあげていると年は越せないだろうけど今時期くらいまでは生きたりするらしいし。
昔飼っていたカブトムシは一匹の時は10月くらいまで生きていた覚えがあります。
交尾させた個体はとっとと死にましたが(^^;)
ところで白石の自宅が、かなり立派です。白石もけっこうなおぼっちゃんなんですね!
この手の家は、昔から金持ちが住んでいる住宅街にあるタイプだと思うので、成金ではないええとこのおうちですな…。うふふv
手塚漫画。
前回の真田の漫画とリンクしてます。
弦右衛門との勝負すっぽかして孫と釣りを楽しむ国一さん。
どこかの防波堤で釣りを勤しむ手塚爺孫。
手塚のルアー箱には、大石からのプレゼントのルアーが入ってますが、そのルアー…どこで売っていたの?
まさか大石の手作り…!? 大石の顔のついた魚型のルアー…ちょっと欲しい。
意外に釣れるかもよ…手塚。でもちょっと海に投げ込むときに勇気が要りそうです…。
そんな二人に同時にメールが。
真田家からです。
しかし弦右衛門から国一へは判りますが…弦一郎から国光さんへはわけわからんメールですね。
手塚はなぜ真田にメールで叫ばれなければならないのか「???」状態でしょうな。
弦右衛門さん…タイトルでは国一って読んでいるのに本文では手塚…。
とりあえず国光さんは弦一郎さんになぜ怒鳴られなければならないのか返信するといいよv
(そもそも爺さんたちは約束していたが、孫同士は何も約束してないので真田が手塚を怒る理由がない)
地味に衝撃だったのは真田のメールに絵文字が有ることです。
アイツそんな洒落たもん使わないと信じていたのに…(跡部との対談で簡単携帯貰って喜んでいたくせに)
白石と手塚の対談。
芝さんがドジって手塚が遅れてきたわけですが、芝さんは手塚のせいにしたりしている。
手塚と白石って会話がかみ合うような合わないような感じですが、それなりに会話は進むみたいです。
基本白石リードですかね…というか手塚は基本全部受け身ですからね…(会話は)
前回侑士が跡部に「手塚が慌てていた」と言っていましたが、どうやらそれは白石に、ミユキちゃんの事を問い詰められたせいみたいですね。狼狽したのをファントムで誤魔化して、冷静に白石の前から去ったようで実は相当追い詰められてたようです。きっと暫くしてほっとしたところに跡部と真田が現れて思い切り弄ばれることでしょう…手塚…。
二人のアンケートで、扱いづらい部員…って、手塚は不二の事だと明確に判りますが、白石のは…え…これ千歳? それとも財前? どっち???
青学で天才言われるのは不二だけで、闘争心なさそうなのも不二だけですが。
四天宝寺で天才って言われているのは財前。
高慢ちき…ってのが今一わからん…。準決勝の時不二と千歳が何となく同じベクトルで語られていたので千歳かとも思ったけど千歳が高慢ちきとは思えないしなぁ。
やはり財前ですかね。扱いにくそうなの他にいないしなぁ。 でも高慢ちき…???
高慢ちきって言われそうなのってタイプ的には跡部とか観月とか木手とかだと思うけど四天宝寺でそれって誰?
白石の名前がうどん屋からだったとは…マジならちょっと切ない名付け理由だな…。
でも多分白石殆ど真面目に答えてないから何ともいえない…。
ペアプリ出張版は、白石のKYっぷりと手塚のマイウェイな感じがたまらんです。エクスタ侍…素敵過ぎる。
さて、このみ先生のインタビュー。
さりげに衝撃な事が書いてありますね。
勝ち組、負け組で本来は勝ち組メインの話にする予定だった。
神尾の奮闘を書きたかったから神尾を勝ち組に入れた。
だけど負け組メインに話が変更したとき(神尾が活躍するのには負け組にいれるべきなのに)にこの部分だけそのままだった。
…えぇええええ????!!!!
先生…それはどういう事ですか。神尾の活躍場面があったのになくなってしまったということですか?
なんだか色々微妙な気分です。
先生が神尾を活躍させようと思っていて下さったのはとても嬉しい。
だがうっかりストーリー変更でその部分が現時点で立ち消えになっている…ということなのが切ない。
たしかに崖を登るのは伊武より神尾だ。神尾が崖を登り、洞窟で寝るべきキャラだとは思う…。
それはもう手に取るようにその様子が浮かびます。
そしてそんな神尾はきっと無駄にエロスを振りまいているに違いない…無駄にエロいポーズとか…あるよね。
あぁそんな神尾が見たかった。
あ~でもそれだと跡部と離れてしまうしな~。
貴重なベカミ要素が消えてしまう…。
なら今のままでよかったのか…。
でもぶっちゃけ原作にベカミなんて求めるだけ切ない状態なわけだから、単体でも神尾が活躍する部分が見れるならそっちのが…いやいやでも…あぁぁぁあ。
神尾スキーとして、ベカミストとして何ともいえない葛藤です。
なんかな…跡部と一緒にいることを望んでいたけれど、同じ勝ち組で戦っていると対戦でもしない限り、「傍にいるから」相手のことは気に掛けずに練習に集中!って感じでこう妄想が広がらないんですよ。
でももしこれが負け組に神尾がいたら、「今頃跡部は…」って悶々してくれそうだし、過酷な練習にも跡部を思いながら励むだろうなとか思えるんですが。
跡部も「神尾はどうしてるだろう」てふと思ってくれそうな…。
おかしい…なぜ傍にいる方が萌え展開うかばないんだ…!
まぁ何れ勝ち組の話の時に、神尾の奮闘を書いて貰えるのを気長に待ちたいと思います。
ハニプリ。
四天宝寺編はたこ焼きを焼いている端から金ちゃんに盗られてしまう四天宝寺の皆さん。
蛸が無駄にかわいいです。でも師範に無惨に切り刻まれます…てか波動球で切るの…それは何式ですか?
青学編は遅刻しそうなリョーマの帽子が飛んでいってしまう。
その先々にレギュラー達が色々と。乾はどんだけ材料使って乾汁作っているのか…紫色の煙だか沸騰した液体だかが何とも毒々しいです…。それ部室でしちゃやばいって…。カルピンが巻き込まれてしまったのか非常に気になります。
合宿レポートで、伊武が跡部がベッドが粗末で眠れないって文句いっていたと…なぜ伊武なんだろうねぇ…神尾が言ってくれれば最高なのに…。神尾は千石が杏ちゃんに目を付けたことに怒っているらしい(って杏ちゃんは不動峰マネじゃないと思うんだけど…千石さんの勘違いですかね? いやここに杏ちゃんだとは明言してないんだけど橘さんが趣味悪い言っているし(自分の妹でなければそんな暴言はしないはず)、神尾が怒るし…杏ちゃんのことだよね?
しかし跡部はマジで負け組だったら夜眠れなかったな…洞窟なんて。
跡部はキングサイズのふっかふかベッドじゃないと眠れないんだな…。
今回も色々ツッコミ所満載でした。
そして次回は…侑士と謙也です。
有難う…!!!!! それを待っていた!
侑士の相手が誰か気になっていたんだ…。5巻系10人しか選ばれないであろうこのペアプリで、侑士の相手に謙也がくるか非常に微妙なきがしていたので…あぁありがとう。
侑士と謙也の日常…ハァハァ。
楽しみだ~vv