





















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福岡公演見に行くにあたり、それだけじゃもったいないので福岡観光も満喫してきました。本当は日曜の夕方帰る便があればそれで帰ってちょこっと観光を…と思っていたけど飛行機の便が日曜は早朝しかなかったので、月曜日に帰ることにしてめい一杯遊んできました(笑)
だって福岡なんてそうそう行くことないよ~。
九州なんて行ったことないもん…それにこの先九州方面に旅行することがあっても長崎とか別府温泉とかスタンダード?な観光地に行きそうだしなぁ。
で、まず土曜朝8時フライトの便に乗るべく、初めてセントレアに行きました。
地元の空港なのに利用することなく今まで行ったことなかったのです。
てか飛行機乗るの十年ぶりくらいです。
もはや搭乗手続きとか全然どんなだか覚えていないレベルです。
自宅からセントレアまでは車で行くのが最短なんですが、空港に駐車しておくと高いからね~時間がちょっとギリギリでしたがバスで行きました。
無事登場時間には間に合いましたが、博多行きのゲート遠いよ。
そしてデジカメを持ってくるのを忘れました…旅行に行くのになんて失態(T_T)
携帯で取るしかありません。
使い捨てカメラを買うという手もありましたが、正直欲しいのは写真ではなくデータとしての画像なので意味がありません。
まぁ日記に載せるのは携帯ので十分なんだけどね。
さて登場手続き…で、手荷物検査で引っかかりました。
え~なんで何もっていたっけ…???
犯人はカイロでした。あれって砂鉄だからひっかかるのか?
びっくりした。
行きの飛行機はちょっと小さかったので、割と揺れたかな…私は全然平気なんですが、同行の友人が飛行機嫌いで、それは面白いくらいちょっとの揺れに反応してました。
それにしても名古屋→福岡ってけっこう短い時間ですね…一時間半。
そういや3月いっぱいくらいで機内サービスのジュースがただでなくなるのでしっかり飲んでおきました(笑)
福岡空港はホント街中にありますね…民家がすっごい近くに見える。
昔高校の修学旅行で韓国いったとき乗り継ぎした空港だけど全然覚えていません。
空港からまずホテルに行ったのですが…地下鉄の天神駅から七隈線の南天神の乗換の区間の長さにびっくりだ…遠すぎるよアレ。
で、まぁこの日は一日ミュを満喫して、公演終了後に天神周辺にごはん食べに行きました。まずは博多といえばとんこつラーメン!
美味しかったんですけど、うっかり実は入れて貰わなくてもよかったらしい辛いたれをいれてしまったので辛いモノだめな私は汁を飲むことが出来なかった…無念。
翌日はレンタカーを借りて観光三昧です。
福岡から離れてお隣の佐賀県へ。
吉野ヶ里遺跡にまず行きました。教科書にも出ている古代遺跡ですからね~一度は行ってみたかったんですよね。
竪穴式住居が点在してましたが…最初はわ~と思って入ってみたのですが、どれもこれも同じでちょっとがっかり…。王の家とかもう少し立派かと思ったんだけど…。まぁ間取りが作れる家じゃないからねぇ…。
普段はあまり見かけてもしないのですが、体験コーナーで、勾玉作りにチャレンジしました!
石を砥石で削るだけという…。でも一時間くらいかかるとか。
まぁせっかくだからチャレンジ。
意外に柔らかく、簡単に削れるのですが、綺麗に形作ろうと思うとけっこう面倒でした。
あまり時間かけれないので比較的削る面積へらした丸っこい勾玉にしたのですが…。
最終的に磨いた後、ヒモをつける時に手を滑らせて落っことしてしまいました…。
柔らかい石でしたからね…割れはしなかったけどヒビと傷がついてしまいました(T_T)
もう一回ヤスリで磨いたけど時間もなかったので細かい傷はそのまま。
まぁでも勾玉作れて満足しました。
この後本当は柳川に行こうかと思っていたのですが、川下りしてもなぁ…というのと時間的に微妙だったので、佐賀城に行くことにしました。
名城百選のスタンプラリーを友人がしたいとのことで、佐賀城がリストにあったのでそこに。
佐賀城なんてあんまり有名でもなさそうだし、佐賀城跡っていうから石垣だけあるんでしょ…とあまり期待せずに行ったのですが。
最初はなんか判りにくい場所にあるし(カーナビがあったからたどり着けた)、石垣があるだけ…
佐賀城本丸歴史館という佐賀城の本丸を再現した建物が!
しかも入館無料(心付け程度に寄付してねってのはある)
5年前ほどに出来たそうで、建物はとっても新しい…。
だけど当時の様子が再現されているわけですよ!
今まで割とお寺とか行っているので、何百年前の古い重厚なわびさびある建物は散々みています。
でもね、それの新築版なんてまずお目にかかれないじゃないですか…。
あの古い建物にだって新築の時はあったんだ…まだ木が白木そのままに…畳も青い時が…。それって想像しても今一ピンと来なかったのですがここにはそれがあるのです。
当時の再現だからと、古く見せるような(木の色とか)映画セットみたいなのではなく、普通に当時の家を新築しました…って感じで実に面白かったです。
畳の廊下を歩きながら、ここを「殿~」とか良いながら着物で歩く大奥ごっこみたいなのしたいね~と言っていたのですが、
お子様だと着物と鬘つけてそういう事ができるらしいです。大人は無理なんですが、ちょっとご好意で着物だけ羽織らせて貰えました!
えへv 写真は友人のカメラでしか撮っていないのでここには載せられませんが…(てかホントこんな貴重な建物を前に写真撮れないなんて何てアホなんだ…めっちゃ資料としてもときめく建物だというのに…←?)
そのあと佐賀藩の菩提寺とかいう高伝寺へ。
梅が有名だそうですが、まだちょっと満開にはほど遠かったです。でも良い匂いした。
その後は本当は太宰府天満宮に行きたかったのですが、時間的に無理だと判断し、ドライブ感覚でいける海の中道方面へ。
志賀島をぐるっと回ってきました。
綺麗な砂浜が広がってました…さすがに時期的に海と戯れる気はなかったのですが、海岸は歩いてきました…玄界灘から吹きすさぶ風を受けてきたよ。
貝でも落ちてないかな~と思ったけど綺麗な砂浜って意外に何もないんですよね~。
やたら密漁禁止の札があったので、アワビとかサザエとか採れるらしいので貝はいるんでしょうけど…。沖縄の海みたいにゴロゴロはないんだな…。
そんなんで一日がっつり満喫したあとホテルへ。
そして夕飯を食べに行きました。
今夜はもつ鍋です。
すもつも食べました…うまうま。
そういや昼は角煮まんを食べました。
とにかく福岡の名物を意地でも制覇します。
ただ夕飯食べに行ったときにすっころんだんですよね…雨も降っていたというのに…。
ブーツの飾りリボンが解けて(それにひっかかって転んだ)ホテルに帰るまで、痛みとともに歩きにくくて難儀しました。
打撲だけだと思っていたらすりむいていたし。
靴どうしようかな…と思ったけど、ちょっと裁縫道具で縫いつけたら何とかなりそうだったので応急処理して履くことに。
翌日はレンタカーは返上してしまったので電車移動です。
昨日行きそびれた太宰府天満宮へ。
転んだ足は腫れて、完全に曲げることが出来ずびっこ引きながら歩きました。
どうも右胸周辺も打って痛かったのですが、こういう時は安静にするなんてもったいない事できません。観光優先(笑)
結果翌日激痛に悩まされることになりますが、後悔はしていない(^^;)
で、太宰府天満宮ですが…思ったより広くなかった…。
京都の北野天満宮が大きかったのでそれをイメージしてたんですが…。
梅もまだちょっと三分咲きから五分咲き程度で…。
でも飛び梅もみれたし。
厄除けの御守りも買いました。
何となく厄除けとか御利益ありそうで…道真さんってさ。
そして有名な梅が枝餅を食べました。
うま~。これは焼きたてに限る!
その後時間が余ったので、地図みたら近そうだった太宰府跡へ。
名城百選のスタンプラリーにも入っていたのでいったのですがここに落とし穴が…。
途中に史跡があるらしい歴史の道だかなんだか歩いていったけど、大したものはなく…観世音寺くらい…漸くたどり着いたらスタンプくれるふれあい館はしまってました…あぁ博物館系って月曜休みですよね…はは。
お腹もすいたので今度は柳橋へ。
観光地とは言い難いけど、こういうとこのが美味しいものが食べられる!
その中のお店で海鮮丼を食べましたが、いままでこんな豪勢な海鮮丼なかったってくらい回線は豊富にのっていました。ごはんより魚の方があまるくらいどっさり色んな魚が…!多分マグロとハマチと鯛とカレイかなんかの白身とサーモンとイカと蛸と入ってました…。
市場なんで活きた魚や貝が売ってましたが…ふと目にとまった店で明太子を買いました。
福岡いくなら芥子明太子買ってこいと親に言われていたのですが、最初は荷物になるので空港で買うつもりでした…でもそういうの高いし。でもここだと安い…。
ていうか店の名前が…
これはここで買い物するしかないじゃないですか(笑)
でもここで買って正解。美味しかった~♪
その後ちょろっと福岡城というか鴻臚館へいったあと帰路につくため空港へ。
天候が微妙で遅れている飛行機があったのが一抹の不安でしたが、無事乗る飛行機は定刻通り飛びました。
天気どうかなと思ったけど名古屋ついたら綺麗に晴れていました…夜景が綺麗だったわ。
いや~ホント三日間充実してました。
思い切り観光も出来たし、福岡行ってよかったわ~。
また行けたら行きたいな…今度は新幹線にのって行きたいかも…。
九州新幹線…見れるかと思ったけど見れなかったし。