





















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
式年遷宮の関係で掛け替えられる宇治橋が1月いっぱいで渡れなくなるということだったので、ちょっと行きたいなと思っていたので。丁度タイミング良く友人と遊びに行くことになったので行ってきました

お伊勢さんと言えば、なんだか内宮ってイメージで、外宮を外しがちですが、今回は外宮にも行ってきました。
内宮には一年ほど前にもいったけど…外宮に行ったのは何年ぶりだろう…。
何となく閑散なイメージだったんだけど、今日は一杯人がいました。
そしてお馬さんいた~vv
芦毛だったかなこの子は…大人しい子でした。馬って間近で見るとホント大きいなぁ。
内宮には白馬がいるんだけど今日はいなかった…(=_=)
外宮さん正殿。
人が多すぎたのでちょっと遠くから。外宮の正殿は比較的入り口から近いし、平らなところにあるので楽に行けます。
外宮のあと内宮へ。
しかし宇治橋の架け替え前に渡れるラストチャンスと言うことか、1月末の割に混雑がすごい。
内宮前のところへは一般車がいけないような指示がかいてあったり…。
おかげ横町に近い確かいつもは無料の駐車場に行ったら1500円とか取られるし…(>_<)
まぁ渋滞にダラダラ並んで行くよりは時間的には楽かなと諦めつつ目的の宇治橋へ。
記念写真とか撮っている人もいて混雑すごい。
橋撮るとどうしても人が写ってしまうので…ある程度判別出来る人物にはモザイクかけました。
まずは渡り始め
ちょっと振り返ってみる
渡り終わり(内宮敷地側)
人がうじゃうじゃいて殆ど肝心の橋が…まぁだいたい分かるかと思いますが(^^;)
このあと内宮正殿へ。
それはそれは凄い人でした…。
正月とか混雑する時期は避けて来る場合が多いのでこんなぎゅうぎゅう詰めの状態で参拝したの初めてです…。石段下からなら一応写真撮ってもいいんですが、そんな状態でもないし…何となくはばかられるので内宮正殿写真はなし…。
しかし今日は風が激しかったので、お賽銭箱の垂れ幕?みたいなのがまくれ上がって中がよく見えましたよ。
何とかお参りとすまし、横のあと4年ほどしたら遷宮される場所を眺める
敷地前に遷宮の説明看板あったので撮影。
ここは西の敷地で平成25年62回目の遷宮にこちらに新しい殿舎が建つ等の内容が書かれていました。
遷宮は天武天皇の命令で持統天皇の御代に始まって1300年続いているとか…凄いですね。
参拝後はお守りを買いに。交通安全にしようか厄除けにしようか迷ったけど厄除けなら全般に効くだろうと厄除けのお守りを購入。これで一年無事に過ごしたい。
休憩所の近くに池があって鯉がいるんだけど、この鯉人をみるとよってきて、顔出してくるので触ろうと思えば触れる…パンダみたいな白黒とか見事な金色の鯉が…v
金色の鯉って何か有り難い感じがします…大きな池があれば鯉飼いたいなぁ…。
昔庭の小さな池に鯉放したら、みんな池の外へジャンプして死んじゃった切ない思い出が…。彼奴ら何であんな勢いよくジャンプすんの…。
帰りは仮橋を通ります。
仮橋だけあって新しいけど素っ気ない現代の橋(笑)
本来の橋より低いところに架けてあるので宇治橋を下から見上げられます。
それにしても今日は昨日の雨で、普段澄んだ浅い流れの五十鈴川がえらいことに。
こんな落ちたら下流まで一気に流されそうな五十鈴川初めてみたわ…。
この後はおかげ横町散策しつつ昼食を食べました。赤福を買おうかどうしようかと思ったけど、へんば餅の方がすきなのでそちらを選んで赤福は断念。だって赤福持たないし…通常8個入りだし(後で二個入りがあるのを知りました…)。そんなに一気に食べれないから。
それにしても前回来たときは赤福が丁度営業停止期間で閉まっていて切なかったけど、当然今はにぎわっていてvv いや~良かった。やはりあそこに赤福ないと落ち着かない…。
帰りについでに椿大社へ。
伊勢神宮の喧噪がウソのような落ち着いたまったり空間。まぁ時間も遅かったしね…。
今日は風が強かったけど道にバラバラ木の枝が落ちていて怖かった…。
目の前落っこちてくるし(>_<)
ここで交通安全のお守りを買いました…。去年事故したからね…やはり交通安全お守り欲しいなと思って。
ここのちょっと小さめで可愛かったしv
いや~久々に観光地行って楽しかったです。
やっぱりたまにリフレッシュがてら観光はいいですね!
神社の雰囲気好きだし…何か落ち着くし厳粛な気分になる。
日本の神社ってのは森で囲まれてその中一帯が神域だから、自然と一体化するような気分になれるのかもしれません。まぁ自然そのものが神様だしね。
今までの記事もそのまま持ってきました。10月しか書いてない…ははは…ごめんなさいm(_ _)m
今後はもうちょっとちゃんと書いていけると思います。
さてテニミュ四天宝寺の名古屋公演見てきました!
本当は一緒に見に行く予定だった友人の一人が都合で行けなくなってしまい、チケットどうしようと思っていたところ、その友人の友人にたまたま会ったときにテニミュ一度見てみたいって話になったのでそれなら是非にと誘って一緒に行くことになりました。
色々調べているウチに原作にも嵌ってくださったので嬉しい限りです。
そしてやっぱり生のミュージカルの威力は凄まじかったですよ。
ネタバレになるので詳しい内容は続きに
庭にイヌマキの木があるんですが、今年は実がなりました。
何か可愛いんだよねこの実v
コケシみたいな形。
上の丸い部分が種子。下の赤い部分が花床。
この赤い部分が食べられるんですよ。
昔、何かの小説にこれを食べるシーンがあって、食べられるんだと言うことを知っていたので、実が出来たとき食べられるかな~とこっそりワクワクしてたんです(笑)
なかなか赤くならなかったんですけどね。
ちなみに実の種子部分を割ってみたら、それそのものが種でした。
中に小さい種でもあるのかなって思っていたけど…そうじゃなくてドングリみたいな感じだったようです。
基本赤い花床部分の上に、一個の種子がのっているんだけど、中にはくっついてしまったのか種子が二個ついているものが…不思議な形ですねv
さてこれの味なんですけど…実がね…それこそ小指の先くらいしかないからちっこくて食い応えはないんですが、思いの外甘くて美味しかったですよv
プラムとかスモモの芯の部分に近い触感で、その割に甘いって感じかな。
昔の子供(戦前、前後…昭和20~30年代)が、おやつ代わりに食べたと言うけど…なるほどね。
でもこれ知らないと食べる気にはならないだろうなぁ。
ちなみにこの気は雌雄異株らしいので、ウチのは雌の木なんだろうけど、一本しかないから、どっか近所に雄の木が生えているのな?
そもそもこの木は庭に勝手に生えてきた木なので、多分鳥かなんかが種子を運んできたんだと思う…(^^;)
昨日は岐阜の花フェスタ記念公園に行ってきました。
前からちょっと行ってみたかったんだけどなかなか機会なくてね。
今丁度、秋の薔薇のバラまつりの時期だと言うし、気候的にもいいかなと。
東海環状が出来てから行きやすくなったようだったし。
薔薇は満開にはまだ早かったようですが、なかなか見応えありましたv
薔薇園はゴージャスな感じがしていいね!
きっと跡部邸にもこんなバラ園があるに違いない(^o^)
薔薇も色々咲いてました。
跡部ならこういう派手なの似合うでしょう。
一番見ようと思っていた青薔薇の花壇を見てくるのを忘れました(>_<)
でも別のところで一応青い薔薇見つけたので…ブルーバユーとかいうドイツの薔薇だそうです。紫っぽい白。だいたい青薔薇っていうと群青に近い紫の白っぽい花ですよね。
未だ本当の青い薔薇ってのはないんですよね。
青い薔薇が本当にあれば跡部のイメージなんだけどねぇ…。なので長編小説の方で描いてますけど(いい加減あれ更新しなくては)。
とにかく色々咲いてましたが、いちいち名前を確認してくるのをやっぱり忘れました…ていうか表示してあるプレートが読みにくくて何がなんだか。
公園内の飲食店には悉く薔薇関係のものが置いてあります。
昼食にパスタ食べたら上に薔薇の花びらのっかってましたv
あと薔薇のアイス! すっごい濃厚な薔薇の香り。一瞬薔薇の香りの降水振りかけたアイスかって感じですがなかなか美味です。ラベンダーや桜もあったけどあれはどうだったのかな?
そういえば薔薇の花と共に実もなっていました。
意外に薔薇の実ってみないですよね。小さなザクロみたいで何となく美味しそう…。
薔薇の実って食べれたっけ???
いきなり木にくくりつけられたピノキオみたいな人形と、ベンチを占領するパンダの親子。
なんだかシュールで笑えました。
今回は乗らなかったけど、次きたら乗りたい園内を走っている電車?みたいなバス。
ポッポとか言うらしい。
二時間くらいしか居れなかったので、ざっくり見ただけで終わったけど、ゆっくりじっくりみれば一日楽しめそうな場所でした。お弁当とかもっていったらいいかもしれない。
高速道路降りてすぐのとこにあるからあまり迷いそうにもないし。
でもペンぴなとこには間違いないから、あんまり若者とかいなくて(何か寧ろご年配の方々がいっぱい…子連れもそんなに思ったよりいない…遊園地じゃないからか)、まったり過ごせますよ。
翌日はこーこさんと葉月さん達が元々予定していた執事喫茶に行くというのに追加で便乗させていただきましたv
一度は行ってみたいと思っていたし…運良く行けて良かったですvv
店にいったらまず迎えてくれたお兄さんが執事というよりホストでした。
しかし「執事」の肩書きを持つ年配のおじさま(支配人みたいな人ですかね?)はツボでした! やっぱ執事はおじさまよ! セバスチャンはロマンスグレーでなくてはならぬ!
担当してくれたフットマンがイケメンなんだけどどっちかというとホストっぽいビジュアルだったので萌はおじさまの方に…(失礼な輩でごめんなさい)。いや…ホストクラブであのお兄さんだったらすっごくキャ~と言ったと思うけど執事は地味目がいいと思うんだ…。
ほら跡部は夜の帝王にはなれるけど執事ってガラじゃないように。
室内はキラキラ素敵で、良い感じでした。なかなか可愛い執事(フットマン)もいましたし。
しかしタイミングが悪いというか…銀座のレストランで「客」の給仕やおもてなしに関してプロである店員の応対を受けた記憶も新しいと、ちょっと何か違うと思ってしまう…。
でも違いますここは執事喫茶。お嬢様気分を楽しむんだし、そこにいるのは執事!
一流ホテルやレストラン感覚で見ちゃ駄目…コンセプトが全然違うよ!
手軽にお嬢様気分を味わえて、オシャレな食事出来るし、色々なイケメン君がいるし、そう思えばかなり楽しい。
けどやっぱり執事としての萌はおじさま…それこそが醍醐味なんだぜ(拘り)
あのおじさま最高でしたvv あとナイスミドルなおじさまもいたわ…v
まぁなんだかんだで楽しんで、その後乙女ロード周辺で同人誌を漁りアニメイトにいったりしました。跡部のアルバム探しにいったんだけど案の定なかった。池袋のアニメイトはある意味あてにならない…昔東京なら何でもあるに違いないと思っていた地方人でしたが、都会は需要も多いのですぐ売り切れちゃうんだって学習しましたよ。
スペシャルブロマイドのハロウィンのかったら仁王柳生でしたv 神尾と伊武の欲しかったどさすがに一発ではでないな…あと侑士謙也のも欲しい…!
新幹線の時間までこーこさんとお茶したりして割とまったり過ごして帰路につきました。
新幹線は今更ながら初めてN700系に乗った! 満席だった…。
新幹線から乗り換えた在来線は帰宅ラッシュと重なってぎゅうぎゅう詰めだったのでここでどっと疲れが出ました。
当たり前だけど一人だからこーこさんと別れてから自宅に着くまで声だしてなかったら、家について声が出なかった。ガラガラ…お前どんだけしゃべり尽くしていたんだよ。
ホント家に付いた途端、何だか夢から醒めたシンデレラのようでしたが、ホント土曜の四日間楽しかったです。
色んな方に会えたし、お世話になったしホント皆様に感謝!
そしてやっぱりベカミは最高だ! ベカミ好きでよかったな~と思いました。