忍者ブログ
同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新CM 
[01/25 ぐに]
 最新TB 
 プロフィール 
HN:
侑貴
HP:
性別:
非公開
 バーコード 
 ブログ内検索 
 最古記事 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます。

いやほんと去年まったく日記ロクにかいてないですね。
別にツイッターとかしているわけでもなく、日記を書く気力がなかっただけの話です。
あと特にネタがないとかね(苦笑)
毎年いっているけど今年はもうちょっと何とかしたい。

それはさておき、冬コミに行ってきました。
三連続落ちたから一般参加です。
冬コミおちたからってダラダラしすぎていて、別ジャンルの友人へのゲスト原稿とか色々を上京前日までしていて超ド修羅場展開してました。
もう少し余裕あるはずだったのに途中で原稿データの解像度を間違って作成していたからやり直ししたとかね…アホだ。

地元が寒くて冬コミ一般並ぶの耐えれるかとか思っていたけど東京暖かかった。
一日目は朝早くから並んだけど風なかったし割と平気でした。夏のギュウギュウ人詰めはキツイが冬は暖かくて助かる(笑)
今回ちょっと遠くのホテルに宿泊したのと、人みっしりの電車に乗りたくなくて、ホテルでタクシー手配頼んだら…

ハイヤーが来た…!
(普通は通常のタクシーが来るんだけどな…朝早かったからだろうか…)

黒塗りの高級車で会場に乗り付けることに…乗り降りも運転手がドア自ら開けてお見送りしてくれたんだぜ…。

すみませんこんなオタクな用事で…。
跡部様よろしくセレブな感じで会場入りしましたが並ぶのは一般列です。そこから難民みたいなもんですね。いやでも乗り心地よかったわ~。

開場後は東の委託先の友人に挨拶をしたあと西地区へ旅立ちました…今回の買い物のメインは西でした。えぇ、進撃です。夏はまだジャンルが確定してなかったから目に付いたトコだけしか買わなかったけど今回は確立しているので大変でした。そもそもメジャージャンルのメジャーCPにタイムリーに填った事なんて長い同人歴で初めてなんですよね…テニスは巨大ジャンルだけど全盛期でもベカミはマイナーCPだったからね…全買い可能なレベルだったもんね…。
今回はチェックしたサークル全部制覇する前に財布の中身が駆逐されたので一部諦める程買えました。わーすごいな☆
ベカミ本は一冊も買えなかったのにね…(遠い目)

二日目は殆ど買い物なかったのでのんびり11頃行ったらあっさり入れてあっさり買い物も終了。
友人とゆっくりコスプレ鑑賞しながらご飯食べてました。
メッチャ麗しい完璧な兵長のコスの方がいてずっと眺めていました…眼福。

三日目は友人のとこの売り子。
殆ど買い物もなくのんびり…。シャッター近くだったのである意味この日が一番寒く過ごしたかな…。
ところで文芸ジャンルの一角で8サークルも欠席しているところがあって何だこりゃと思ったけど、どうやらダミーサークルだったらしい…てか何だよその数…。机4本分ほぼブロック一列の三分の2だぞ…ふざけんな。
日もジャンルも違うが落選した身としては非常に腹立つわ~(>_<)
まぁそれはともかく久々に冬コミ三日目最後までいました。

なのでこの日に帰るのはしんどいのでもう一泊東京にお泊まり。
初めて東京で年越ししましたわ。
ホテルで紅白みることになるとはな~。今回は進撃主題歌歌ってたリンホラ参加だから絶対そこは見たくて…てかまさか他曲のアニメあそこまでフルに流すとか、コーラス?が調査兵団コスとかたまらんかったわ…ありがとうNHK。よい紅白だった…。


今回の冬コミは全日快晴で暖かくて過ごしやすく、楽しめました。
次の夏コミこそは受かってほしいなぁ。てかベカミサークルいるんだろうか…はぁ。

さて次はインテだ。
ぶっちゃけ今から新刊作成です。

こんなんですが今年もよろしくお願い申し上げます。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]