





















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原稿に追われていたので、発売日前日に買ったものの脱稿まで封印していたSQを漸くじっくり読めました!
表紙の手塚と白石が格好いいです…跡部様は相変わらずのポーズでv 真田も相変わらずおっさんくさくていいね!
前回後ろ姿といえど神尾がいたのでそれだけで安心してしまい、今回神尾は顔は拝めても別に台詞とかないだろうと勝手に思っていたので読み出してあの衝撃は凄かった!
では一応本編の感想は続きから
4月4日に京都へ花見に行ってきました。
天気は生憎でしたが…桜は思ったより満開に近く咲いておりました。地元が全然だったからどうかと思ったんですけど…何か京都ってちょっと桜遅いモンだとおもってから…。
バスで行ったので、チケット取ってしまっていたので日程の変更が出来なくて雨の京都で花を愛でることになりましたがそれもまた一興。
京都駅で市バスの一日乗車券を買ってまずは銀閣寺…哲学の道へ!
なかなか見事に咲いておりました。この哲学の道、銀閣寺から南禅寺方面に行くにつれて木の樹齢が上がるので花の開花率が上がって見応えがまします。逆コースで歩くと徐々にしょぼくなってしまって微妙かと…。
銀閣寺に行ったら改修中でした…。事前に調べてなかったのでちょっとびっくり。渋い銀閣寺がぴっかぴかの木々でビフォーアフターの改築工事みたいでした(笑)
まぁ滅多にみれないものだからこれも面白いでしょうv
哲学の道沿いにある神社や寺に寄ったのですがその一つ…大豊神社。
ここは狛犬ならぬ狛ネズミなるものが…!
かわいい~v
ネズミの御守り売っていたので思わず買ってしまった…!(今年御守り買いすぎです…)
次に哲学の道を逸れて黒谷…金戒光明寺へ。
京都守護職本陣が敷かれていたお寺さんですね。
会津藩士のお墓とかあることろです。
お墓のあたりを歩いていたらちょっと素敵な仏像を発見! お墓そのものじゃなさそうだったのでちょっと失礼して写真を撮らせていただきました。
なんて素敵なヘアスタイル! 一体どういう目的で作られたのか興味深いです…。思わずほのぼのとしてしまいます…ありがたや…。
黒谷さんを降りてふらふら歩いていたら延々と続く土塀があったけど、あんまり気にしてなかったら平安神宮の裏手でした。平安神宮って実は多分小学生くらいの時に行ったくらいで意外に行かない観光スポット…。
他の神社と違って何か派手で厳粛な雰囲気がないせいかな…。
丁度時期的に右近の橘左近の桜がセットで見頃にv
しかしこの左近の桜は何桜なんだろう…ソメイヨシノではなさそう…。
この辺で結構雨足が強くなってきて、ちょっと遅めの昼食を取ったものの寒くなって体調がいまいちに…。
天気悪いといえどもこんなに降らないだろうと、私にしては比較的薄着だったのも災いして寒気が…(T_T)
このあと金閣寺に行こうとしたんだけど寒さに耐えきれず、とりあえず近場のバス停から来たバスに乗って三十三間堂に行き先を変更。
三十三間堂は堂内巡りなので雨から避難出来てちょっとホッとしました…ストーブがあったので思わず暖まる…! 仏像が並んでいるあれは圧巻ですねぇ…。
同人に嵌るきっかけになったアニメ…シュラトに嵌った頃ここに来たくて仕方なかったなぁ…八部衆の像とかあるから(笑)
三十三間堂は内部撮影不可なので外だけ。
このあとその近くの智積院とかちょこちょこ見る。妙法院は門の中には入れたけどそれ以上入れなくて何だこりゃと思って後で調べたら普通非公開でたまにしか公開してないのか…。
ところで門の所に「妙法院門跡」って書いてあったからうっかり門の跡地なのかと思ってしまいましたが…「門跡」でした…歴代住持が皇族貴族等の子弟である場合に称されるもの…。勉強不足でしたわ。寺関係は疎いです…(>_<)
その近くに新日吉神宮というのがあったのですがてっきり「しんひよし」だと思ったら「いまひえ」と読むんだそうで…こっちも奥が深い。
寺院関係は5時くらいには閉まってしまうし、そろそろタイムリミットだったので京都駅へ戻り、ご飯食べようかと思ったけどあんまりおなか空いてなかったので、軽くお茶を…ということで茶寮都路里へ。
もの凄く並んだけどお団子食べれて満足~。パフェも食べたかったんだけど雨に当たって体温落ちていたので冷たいモノは諦めました…。暖かいお茶が芯に浸みたわ…
うっかり余裕かましすぎてバスの時間ギリギリになって全力疾走する羽目になったけど、一日楽しかった~v
雨でさえ無ければもっと良かったんだけどなぁ…まぁたまにはこんなのもいいでしょう。
雨の桜もいいものです。
今度はまた紅葉の時期にでも行きたいものですわ(^o^)
ずっと行ったことがなくて一度は行きたいと思いつつもこの時期、色々忙しいのでつい諦めていましたが、まぁ今回は色々あって行くことになったわけですが、コミケやスパコミに比べてまったりなイベントだと思ってたんですけど…今回はえらい大盛況でした。
全館使用ですもの…世の中どこが不況なのか…それともオタクは趣味にはお金をつぎ込みますか?…そうですか(^^;)
東京のイベントはオンリーとかなら入場時間が割と遅いので日帰り可能なんですけど、やっぱりシティとかのイベントはキツイなぁ…そもそも始発に乗ると3時や4時に起きねばならない…それはキツイということで前泊で東京へ。
適当に安いホテルに泊まろうと思っていたのですが、時期的な客呼び込みプランとかなのか何なのか、手の届く値段設定で新高輪プリンスに宿泊することが出来ました!
普段東京なんぞでは思い切りビジネスホテルにしか泊まらないので、まともなシティホテルに泊まるのは久々で楽しみにしておりました。
そして期待に違わず、リッチなホテルで御座いました。
フロント超広~い

部屋に入る前にもう一個扉(マンションの玄関にある柵みたいなの)あって面白かった。
部屋も広いしバルコニー付いているし!
照明がシャンデリアだったよ

シャンデリアがあるとリッチな気がする庶民です(神尾とか多分跡部んちでシャンデリアみてめっちゃ興奮しそうだよね)
椅子とかもオシャレでしたv
プリンスホテルは名前に違わずハイソな雰囲気があるホテルが多いねv
あとテレビが戸棚?みたいなのとこに入っていたけど、あれって奥行きのあるブラウン管テレビでこそ様になるので(無論それが入っていたのですが)、デジタル化になったら薄っぺらい液晶があそこに収まるのかなぁ…何かそれは違和感ある気がする…。
ホテルで食事もしてみたかったけど、イベント前に食べるには高すぎたので近くのファミレスですませました…ははは。
そんなリッチな気分に浸った翌日の今日はメインの春コミです。
8時過ぎに会場に着いて、荷物取ってきて設営開始。
なんか西エントランスホールに喫茶店みたいなコーナーが作ってあってちょっと心引かれましたが、一人で行くわけにも行かないしそんな余裕もないのでせっせと本を並べてスペース作り。
今回は東雲亭のこーこさんと隣接していたのですが、一般入場開始30分前になってもこないで大丈夫かなと思っていたら丁度来られました。その後こーこさんとこに委託された藤木さんたちもいらっしゃったので、賑やかになって楽しかった

東地区に買いに行きたいところがあったのですが、何か西と東の通行が面倒(通行証いるとか何とか)そうだったのとスパコミの時に買いにいけばいいかと諦め、テニスとその周辺だけ回りましたv
四天宝寺サークルが増えていて嬉しかったけど、やっぱり蔵侑とか謙侑はなかった…ショボン。
…ベカミ本で一カ所買いそびれた場所に気がついたけどもう遅かった…。
西だし人出どうかなと思ったけど、西全部がジャンプだったし割と人も来て、そこそこ本も売れましたv
ウチに来て下さった方、差し入れ等下さった方本当に有難うございました!
新刊がベカミ前提とはいえ財前神尾だったのでどうかなと思ったけどお手に取って貰えて嬉しかったです…。
色々お話とかも出来て楽しかったのですが、最後に落とし穴?が。
搬出にいったらすごい列でしかも進まない…!
なんかコミケとかでも西は空いているイメージがあったので、まさかあんなに混むとか夢にも思わず…!
今回そんなに重さないからとカラコロとか持っていてなかったのでずっと手に持つ羽目に。
しかも一回り大きいダンボールを買ってしまったので抱えるのが辛い…。
腕がぴくぴくしました…。翌日まちがいなく筋肉痛だなコレ…原稿描けるだろうか…(>_<)
結局1時間以上かかってしまったので、こーこさんたちとはちゃんとご挨拶出来ず仕舞いな上、予定もあったのにお待たせしてしまいご迷惑お掛けしてしまいました…。
ふぅ…搬出にこんなに時間かかったの久々ですわ…。周りでも春コミでこんなのないわ~と予想と現実の差に嘆いている声があちこちから…ホントにね。
そして帰ってきてイヤリング片方落としたことに気がついた! うわ~ん(T_T)
でも色々ホント楽しかったです!
天気も良かったしそんなに寒くなかったしよいイベント日和でした。
次はスパコミだ~原稿頑張らねば!
あの時はどんなに切なかったことか!
それでもまだOVAもあるし~ミュもあるし~と思ってはいたけど、原作のない寂しさはぬぐえませんでした。
しかしまさにその一年後、まさかの新シリーズ再開!
WJからSQに移っての新連載。タイトルに「新」がつきましたv
これからは毎月4日が楽しみになります。
いや放課後の王子様の連載始まって以来SQ毎月楽しみにしているんですけどねv
ぶっちゃけ、今のWJに食指動くの何もなくて、SQ読んだら色々面白くてすっかりSQの方のファンです。
まぁとにかく待望のテニス新連載!
そんなわけで感想行きます!
ネタバレ含むので続きにv
前に開催されたときはタイミング悪くミュ公演と重なって、結局こーこさんとこでは出来なかったので是非是非と言って、半分私の都合?に合わせたような日に開催していただいたような…。いやはやすみませんm(_ _)m
いや~でも久々の絵茶楽しかったです


最初はこーこさんと二人でまた~りしていたんですが、もうこんな夜中に来ないだろうと思っていた時間にぐにさんと椿さんが来て下さったので最後は賑やかでした(^o^)
なんだか基本はベカミなんだけど、どっかちょっとずれた話になっていたような気もしますがそれはそれで面白かった…前に話題になっていた大正ロマンベカミから、何故か往年の少女漫画世界でのベカミになりキャンディキャンディとかベルばらとは果ては風木まで(最初私風と木の詩ネタがわかんなかったんですが…タイトル言われて漸くジルベールかと理解しました…あれ漫画は読んだこと無いんですが、多分きっと何となくBL元祖みたいなもんとして知っている方多いと思います(笑))
神尾はともかく、跡部がね…昔の少女漫画ビジュアル似合うんですよね。だけどアイツ行動はバリバリ少年漫画なので、少女漫画お約束の運命に流されて云々にならない…。
のた~りとしていたのでそんなに絵を描いてないんですが、一応スクショ撮っておいてので続きに置いておきます…。
表に晒してもいいんだけどちょっと一枚私が描いたのでアレなのがあるので…(笑)