同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。






















×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう横浜ドリライから一週間経ったのか…。
早いものですね…。
仕事も一段落しこの一週間かなり腐抜けていました…冬コミ原稿もしなくてはならんというのにそんな気力体力残ってなかったんだ(>_<)
さて今更ながらですが横浜のドリライ感想など。
早いものですね…。
仕事も一段落しこの一週間かなり腐抜けていました…冬コミ原稿もしなくてはならんというのにそんな気力体力残ってなかったんだ(>_<)
さて今更ながらですが横浜のドリライ感想など。
神戸では空席割と目立つなと思っていたけど、さすが横浜ではほぼ埋まっておりました。
今まで(ドリライ5や7)と客席のレイアウトが違ったのですが、センターが狭く横長だったので舞台は全体的にどこから見ても見やすかったです。4公演ともアリーナ席だったんだけど、横アリはアリーナが見やすい。
ペンライトの光が凄かったな~。
ドリライ重ねる毎に派手になっていくね…ルド登場の時のウルトラオレンジのサイリュームの光が凄かった…7の時は幸村降臨の時に使用されていたなぁ。
山吹と時は緑、不動峰は赤もしくはピンクがブワッと光っていたけど、青学と氷帝は何だったんだろう…?
青か白だったのかな…元々青と白が多いからあんまり目立たなかったのかな。
私は神戸ではサイリューム振っていたんだけど、何本も持っていくのが面倒だったのでペンライトの赤と青を用意して行きました。
横浜ではけっこう客いじり?が多かったな…山吹がペンライトのビックウェーブ呼びかけたり、ルドが自校紹介の時にかけ声をお願いしたりとか。
会場が一体になって楽しかったな~♪
さて横浜の初回見たとき、例の幕間の日替わり部長交換ネタがルドに橘さんが来るという神戸でもしたものだったんですよね…あれこれって神戸と横浜同じモノするのか…順番は変だけど?
この瞬間もしかしたら神戸で大後悔した千秋楽見逃しを挽回?できるのか?と期待。
この部長交換ネタ…神戸で土曜昼が氷帝に赤澤部長、土曜夜がルドに橘部長。日曜昼に山吹に手塚部長。そして千秋楽に不動峰に跡部部長という組み合わせでした。
青学バージョンがなかったため、横浜では別の組み合わせだと思っていたけど同じモノをするのか…?
しかし青学なしは考えられない…千秋楽でもってくるのか?と思っていたら土曜夜公演で青学に南部長が来ました。
南の地味っぷりが凄かったです…青学ジャージまったく違和感ない上桃城とビジュアルが何となく被って没個性っぷりがすごい(笑)
最初に青学全員がゾロゾロ出てきて南がまだ来てないとかいったのに実はすでにその中にいたという…ナチュラルに気が付かなかった…さすがジミーズ。
青学の派手なパフォーマンスを封じて地味に「ポーチに出る」を教えていました。大石のムーンボレーは地味認定…!
ここに青学ネタが来たことで俄然期待が膨らみます。残りは三つ…公演は二つ。
でも氷帝ネタは来る確率が低いのではないか…と思いました。
なぜなら残念なことに樺地が怪我で降板してしまっていたからです。
氷帝ネタは樺地がキーポイントだから樺地抜きでは正直面白みに欠ける。
なら山吹と不動峰ネタで来るんじゃないかって。
で、予想は見事的中。
前楽では山吹に手塚部長。
そして千秋楽では不動峰に跡部部長…!!
来た、来ましたよ~!!!!!
まず神尾が巻物?持って登場。それは橘からの手紙でなんでも料理の修業してくるから一週間ほど不在にするのでその間代理の部長を手配したというもの。
そして来たのは跡部!
峰ジャの跡部…どんな格好でも似合う跡部なはずですが案の定違和感あるな~vv
しかし跡部と神尾が同じジャージ着てその場に居る奇跡。
しかもにらみ合ったりとかさ…たまんねーなもう…ハァハァ。
跡部様は来た途端校庭に案内しろと言いますがそこはすでに校庭。ここだといいう不動峰メンバーに「ウチのクローゼットよりせまい」とかのたまう跡部…。
跡部が何か言う度に神尾が「橘さんと信じよう」と無理矢理自制して皆で「おぼっちゃまにはわからないパッション」のフレーズを歌う。
そして跡部が神尾に、橘妹に惚れているらしいからヘリを貸してやろうかと提案したり…。でも運転できねーかって何それ(てかお前だって出来ないだろ…操縦者付で貸してやれ…っていうか一緒について行きなよv)
跡部の口から神尾って言葉が聞けただけでもう大満足です。
一緒に兎跳びする跡部とか(ラビットジャンプって言ってたな…あとうさぎちゃん?とも言っていたような)腕立て伏せする跡部とか最高でした…。
しかし今回樺地がいないのが傷心なのか石田を見て樺地樺地っていた跡部様…それは石田です。
もうなんか見ている間過呼吸気味で死にそうでした。
この日は友人と一緒に見ていたのですが、ベカミスト同士でしたのでその時の興奮ッぷりは凄まじかったです。しかも席が両サイド通路という叫んでもお隣にさほど迷惑かけない席だったので余計にね…(^^;)
あぁ、奇跡を有難う。しかも千秋楽なら絶対DVD収録されるもんね…楽しみだ。
ところで千秋楽はけっこう変則的でした。
記憶違いで無ければ、神尾が飛んだ後の映像がなく、幕間のある日の幼稚園の上映がなくなっていました。
手塚がドリームメーカー歌うシーンで青学メンバーのメッセージ、千秋楽は越前でしたが映像ではなく生で出てきて直接しゃべって行きました。
乾の歌の時のデータ説明の映像もその場のリアル芝居に変更。
後者二つは判るけど前者の映像が無かったのは時間の都合なのかな?
あとラストの方でこんなの降ってきました。

発泡スチロールで出来たハートです…これかなり長い間宙に浮いていた…ふわふわ最初何が待っているのかわからんかったよ。
こんなん初めてだなぁ…今までなかったよね?
これ目で追っていて思わず舞台の方見損なった(^^;)
確かこれ降ってきたの…シーズンか新曲かどっちか…あかん記憶が曖昧だな…とにかく樺地が出てきた時だ(降板はしていたけどラスト毎回ちょこっと松葉杖付いて出てきた)。
いや~でもよかったなぁ…やはりドリライ最高。
最後に各部長が挨拶していたけど…橘さん…ちょっともらい泣きしそうになったわ…。
けど跡部…つーか青木君は素になるとなんであんなにシャイボーイなんだい…(^^;)
お母さんハラハラしちゃうよ…って気分になります…(笑)
あれだけ跡部で俺様を発揮しているのに…素が正反対なんだな~。
それに比べ越前はホントしっかりしているな…あ~もうホントこの越前大好きだ!
あ~でもこれで不動峰、ルド、山吹は見納めかぁ。
青木君がさらっと今回で卒業のメンバーが~とか言っちゃって…それ判ってても言っちゃダメ~(T_T)
でもまだきっと出会えると信じてる。
ていうか神尾と千石さんの試合とかさ…してほしいよ。
いやそれは無理でも今度こそ四天宝寺で謙也と神尾の試合再現してほしい。四天宝寺VS不動峰を!
そしてそれは生成神尾で見たい。
可能なら立海で真田に泣きながらぼろ負けする神尾とかさぁ…生成で見たいです…。
とにかく何かまた奇跡があると信じて生きていくよ!
リアルベカミを拝める奇跡があったんだ…他の奇跡だって起きるよね…!
ところで千秋楽終わった後、ごはん食べに行こうかとふらふら歩いていたら、居酒屋の呼び込みが…
お兄さんの持つ紙には「テニミュDVD上映中」
何…それ…!!
聞くと氷帝と立海を上映しているという。氷帝VS立海とか無いけどなぁ…?と思いつつすぐ席があるというならいいやと入ってみる。
そこにはでっかいプロジェクタがあり1stの氷帝公演が上映されており、さらに隣の部屋?で立海戦(関東大会の)が上映されてました。
ていうか居酒屋になんでこんなでっかいテレビおいてあるんだ…?
普通のお客さんもいたけど、殆どがドリライ帰りのお嬢さんがたでしたので
そのカオスさは言うまでもなく。
だって普通の居酒屋だったらどんなに興奮して語り合いたくても何となく気がひけるじゃん。
でもそこにはどうぞそれをお楽しみ下さいと言わんばかりの空間が!
キャストこそ違うけどタイムリーな氷帝公演が上映されていて興奮が収まりますか?
数人ずつの見知らぬ者同士の集団に妙な一体感があったのは間違いないです。
数少ない一般客が不思議そうにみていたけどね!
でも店側が用意してくれて居るんだもん…いいじゃない(別に派手に騒いでいる訳ではなく、普通に居酒屋で盛り上がる程度の感じだけどそれがモニタに食いついてキャッキャしてるというだけで)
だから周りに気兼ねなくミュ話で盛り上がれて良かったわ~。
しっかし、これはこの日ドリライがあることを知っていて、なおかつDVDを所持またはレンタルしてきたのだからこの店の店長か店員が詳しいかミュファンなんだろうな…。客引きのお兄さんは原作しか読んだこと無いとか言っていたけど。
次は六角公演かぁ…今回チケ取りが厳しくて名古屋しか取れてないんだよねぇ…。
ドリライ当日にホテルから一般発売チャレンジしたけど玉砕したわ(周りにも同じような人が…)
あ~でも寂しいな…早くDVD欲しいな~(2月発売だっけ…長いよ…)
今まで(ドリライ5や7)と客席のレイアウトが違ったのですが、センターが狭く横長だったので舞台は全体的にどこから見ても見やすかったです。4公演ともアリーナ席だったんだけど、横アリはアリーナが見やすい。
ペンライトの光が凄かったな~。
ドリライ重ねる毎に派手になっていくね…ルド登場の時のウルトラオレンジのサイリュームの光が凄かった…7の時は幸村降臨の時に使用されていたなぁ。
山吹と時は緑、不動峰は赤もしくはピンクがブワッと光っていたけど、青学と氷帝は何だったんだろう…?
青か白だったのかな…元々青と白が多いからあんまり目立たなかったのかな。
私は神戸ではサイリューム振っていたんだけど、何本も持っていくのが面倒だったのでペンライトの赤と青を用意して行きました。
横浜ではけっこう客いじり?が多かったな…山吹がペンライトのビックウェーブ呼びかけたり、ルドが自校紹介の時にかけ声をお願いしたりとか。
会場が一体になって楽しかったな~♪
さて横浜の初回見たとき、例の幕間の日替わり部長交換ネタがルドに橘さんが来るという神戸でもしたものだったんですよね…あれこれって神戸と横浜同じモノするのか…順番は変だけど?
この瞬間もしかしたら神戸で大後悔した千秋楽見逃しを挽回?できるのか?と期待。
この部長交換ネタ…神戸で土曜昼が氷帝に赤澤部長、土曜夜がルドに橘部長。日曜昼に山吹に手塚部長。そして千秋楽に不動峰に跡部部長という組み合わせでした。
青学バージョンがなかったため、横浜では別の組み合わせだと思っていたけど同じモノをするのか…?
しかし青学なしは考えられない…千秋楽でもってくるのか?と思っていたら土曜夜公演で青学に南部長が来ました。
南の地味っぷりが凄かったです…青学ジャージまったく違和感ない上桃城とビジュアルが何となく被って没個性っぷりがすごい(笑)
最初に青学全員がゾロゾロ出てきて南がまだ来てないとかいったのに実はすでにその中にいたという…ナチュラルに気が付かなかった…さすがジミーズ。
青学の派手なパフォーマンスを封じて地味に「ポーチに出る」を教えていました。大石のムーンボレーは地味認定…!
ここに青学ネタが来たことで俄然期待が膨らみます。残りは三つ…公演は二つ。
でも氷帝ネタは来る確率が低いのではないか…と思いました。
なぜなら残念なことに樺地が怪我で降板してしまっていたからです。
氷帝ネタは樺地がキーポイントだから樺地抜きでは正直面白みに欠ける。
なら山吹と不動峰ネタで来るんじゃないかって。
で、予想は見事的中。
前楽では山吹に手塚部長。
そして千秋楽では不動峰に跡部部長…!!
来た、来ましたよ~!!!!!
まず神尾が巻物?持って登場。それは橘からの手紙でなんでも料理の修業してくるから一週間ほど不在にするのでその間代理の部長を手配したというもの。
そして来たのは跡部!
峰ジャの跡部…どんな格好でも似合う跡部なはずですが案の定違和感あるな~vv
しかし跡部と神尾が同じジャージ着てその場に居る奇跡。
しかもにらみ合ったりとかさ…たまんねーなもう…ハァハァ。
跡部様は来た途端校庭に案内しろと言いますがそこはすでに校庭。ここだといいう不動峰メンバーに「ウチのクローゼットよりせまい」とかのたまう跡部…。
跡部が何か言う度に神尾が「橘さんと信じよう」と無理矢理自制して皆で「おぼっちゃまにはわからないパッション」のフレーズを歌う。
そして跡部が神尾に、橘妹に惚れているらしいからヘリを貸してやろうかと提案したり…。でも運転できねーかって何それ(てかお前だって出来ないだろ…操縦者付で貸してやれ…っていうか一緒について行きなよv)
跡部の口から神尾って言葉が聞けただけでもう大満足です。
一緒に兎跳びする跡部とか(ラビットジャンプって言ってたな…あとうさぎちゃん?とも言っていたような)腕立て伏せする跡部とか最高でした…。
しかし今回樺地がいないのが傷心なのか石田を見て樺地樺地っていた跡部様…それは石田です。
もうなんか見ている間過呼吸気味で死にそうでした。
この日は友人と一緒に見ていたのですが、ベカミスト同士でしたのでその時の興奮ッぷりは凄まじかったです。しかも席が両サイド通路という叫んでもお隣にさほど迷惑かけない席だったので余計にね…(^^;)
あぁ、奇跡を有難う。しかも千秋楽なら絶対DVD収録されるもんね…楽しみだ。
ところで千秋楽はけっこう変則的でした。
記憶違いで無ければ、神尾が飛んだ後の映像がなく、幕間のある日の幼稚園の上映がなくなっていました。
手塚がドリームメーカー歌うシーンで青学メンバーのメッセージ、千秋楽は越前でしたが映像ではなく生で出てきて直接しゃべって行きました。
乾の歌の時のデータ説明の映像もその場のリアル芝居に変更。
後者二つは判るけど前者の映像が無かったのは時間の都合なのかな?
あとラストの方でこんなの降ってきました。
発泡スチロールで出来たハートです…これかなり長い間宙に浮いていた…ふわふわ最初何が待っているのかわからんかったよ。
こんなん初めてだなぁ…今までなかったよね?
これ目で追っていて思わず舞台の方見損なった(^^;)
確かこれ降ってきたの…シーズンか新曲かどっちか…あかん記憶が曖昧だな…とにかく樺地が出てきた時だ(降板はしていたけどラスト毎回ちょこっと松葉杖付いて出てきた)。
いや~でもよかったなぁ…やはりドリライ最高。
最後に各部長が挨拶していたけど…橘さん…ちょっともらい泣きしそうになったわ…。
けど跡部…つーか青木君は素になるとなんであんなにシャイボーイなんだい…(^^;)
お母さんハラハラしちゃうよ…って気分になります…(笑)
あれだけ跡部で俺様を発揮しているのに…素が正反対なんだな~。
それに比べ越前はホントしっかりしているな…あ~もうホントこの越前大好きだ!
あ~でもこれで不動峰、ルド、山吹は見納めかぁ。
青木君がさらっと今回で卒業のメンバーが~とか言っちゃって…それ判ってても言っちゃダメ~(T_T)
でもまだきっと出会えると信じてる。
ていうか神尾と千石さんの試合とかさ…してほしいよ。
いやそれは無理でも今度こそ四天宝寺で謙也と神尾の試合再現してほしい。四天宝寺VS不動峰を!
そしてそれは生成神尾で見たい。
可能なら立海で真田に泣きながらぼろ負けする神尾とかさぁ…生成で見たいです…。
とにかく何かまた奇跡があると信じて生きていくよ!
リアルベカミを拝める奇跡があったんだ…他の奇跡だって起きるよね…!
ところで千秋楽終わった後、ごはん食べに行こうかとふらふら歩いていたら、居酒屋の呼び込みが…
お兄さんの持つ紙には「テニミュDVD上映中」
何…それ…!!
聞くと氷帝と立海を上映しているという。氷帝VS立海とか無いけどなぁ…?と思いつつすぐ席があるというならいいやと入ってみる。
そこにはでっかいプロジェクタがあり1stの氷帝公演が上映されており、さらに隣の部屋?で立海戦(関東大会の)が上映されてました。
ていうか居酒屋になんでこんなでっかいテレビおいてあるんだ…?
普通のお客さんもいたけど、殆どがドリライ帰りのお嬢さんがたでしたので
そのカオスさは言うまでもなく。
だって普通の居酒屋だったらどんなに興奮して語り合いたくても何となく気がひけるじゃん。
でもそこにはどうぞそれをお楽しみ下さいと言わんばかりの空間が!
キャストこそ違うけどタイムリーな氷帝公演が上映されていて興奮が収まりますか?
数人ずつの見知らぬ者同士の集団に妙な一体感があったのは間違いないです。
数少ない一般客が不思議そうにみていたけどね!
でも店側が用意してくれて居るんだもん…いいじゃない(別に派手に騒いでいる訳ではなく、普通に居酒屋で盛り上がる程度の感じだけどそれがモニタに食いついてキャッキャしてるというだけで)
だから周りに気兼ねなくミュ話で盛り上がれて良かったわ~。
しっかし、これはこの日ドリライがあることを知っていて、なおかつDVDを所持またはレンタルしてきたのだからこの店の店長か店員が詳しいかミュファンなんだろうな…。客引きのお兄さんは原作しか読んだこと無いとか言っていたけど。
次は六角公演かぁ…今回チケ取りが厳しくて名古屋しか取れてないんだよねぇ…。
ドリライ当日にホテルから一般発売チャレンジしたけど玉砕したわ(周りにも同じような人が…)
あ~でも寂しいな…早くDVD欲しいな~(2月発売だっけ…長いよ…)
PR
この記事にコメントする