同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。






















×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
庭にイヌマキの木があるんですが、今年は実がなりました。
何か可愛いんだよねこの実v
コケシみたいな形。
上の丸い部分が種子。下の赤い部分が花床。
この赤い部分が食べられるんですよ。
昔、何かの小説にこれを食べるシーンがあって、食べられるんだと言うことを知っていたので、実が出来たとき食べられるかな~とこっそりワクワクしてたんです(笑)
なかなか赤くならなかったんですけどね。
ちなみに実の種子部分を割ってみたら、それそのものが種でした。
中に小さい種でもあるのかなって思っていたけど…そうじゃなくてドングリみたいな感じだったようです。
基本赤い花床部分の上に、一個の種子がのっているんだけど、中にはくっついてしまったのか種子が二個ついているものが…不思議な形ですねv
さてこれの味なんですけど…実がね…それこそ小指の先くらいしかないからちっこくて食い応えはないんですが、思いの外甘くて美味しかったですよv
プラムとかスモモの芯の部分に近い触感で、その割に甘いって感じかな。
昔の子供(戦前、前後…昭和20~30年代)が、おやつ代わりに食べたと言うけど…なるほどね。
でもこれ知らないと食べる気にはならないだろうなぁ。
ちなみにこの気は雌雄異株らしいので、ウチのは雌の木なんだろうけど、一本しかないから、どっか近所に雄の木が生えているのな?
そもそもこの木は庭に勝手に生えてきた木なので、多分鳥かなんかが種子を運んできたんだと思う…(^^;)
PR