





















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
23日はテニプリ映画見てテニミュみてテニス三昧な日でした。
二次元でも三次元でも楽しめるテニプリに乾杯。
だけどどっちも馴染む分、混乱が起きるよ(笑)
それにしても昨日は寒かったな…すっかり秋ですね。もう半袖じゃ寒いしそういう気分じゃない。
素足にサンダル履いていたのだけど…なんかもうヒールとか靴の方がいいんじゃない?って世間の雰囲気だった…。
天気は名古屋は快晴だったけど東京は微妙…。
新幹線から富士山見れるかと期待していたのにすっぽり雲に隠れて行きも帰りも見れなかった…。
さてでは思い切りネタバレな感想へ↓
テニプリ映画は前売り券は買ってある物の中々見に行く都合が付かず、結局金曜の舞台挨拶付のが初めて観る回になりました。
映画館着いたら女の子達がうじゃうじゃ…明らかにテニプリ映画見る人たちですね…一番大きいスクリーンだし比率的に多くなるわな…。
チケットを取ったとき席が隅っこかつ前の方だったので映画見るのは微妙…とか思っていたのですが、舞台挨拶というオプションから考えたら結果最高の位置でした。
通路横だったので斜め前方に遮るものないからスクリーンも思ったより見やすかったし。
正直舞台挨拶って前でただしゃべるだけだと思っていたのですが、声優さん達がぐるっと客席を回ってくれたので、がっつり全員とハイタッチが出来たのですよ!
両手合わせのばっちりハイタッチ! ひゃっほい!!
今回来た声優さんたちは皆川さんに永井さんに大典さんに木内さん…超好きな方ばっかりでしたからね…たまらんかった! キャラ的にも真田と忍足が一緒って萌える…(笑)
4人いるのにマイクが二本しかないから話すときにマイクを回していたのだけど、マイクもってないときに木内さんがぼそぼそつっこみを入れるので(何言っているかはよくわからない)、「マイクもってしゃべれ」と皆川さんに突っ込まれてました。
そのうち大典さんにも突っ込まれて、それには木内さん言い返すから二人ケンカ漫才みたいになっていました…素敵すぎるv
木内さんだけこの名古屋でしか挨拶しないので初参加だし、後の三人が暴走?するからと一人真面目に語っていたけど、当然突っ込まれまくって最後に皆川さんに「忍足で話せ」とか言われてやっと「攻めるん遅いわ」って言ってくれました。
映画の印象に残ったとこっていうのに木内さんがラストのヘリにのって忍足の髪の毛がたなびいている所とか…そこ台詞ロクにないし…!
永井さんもヘリのとこって言って自分が乗ったことないとか言っていましたね。
皆川さんはラストでリョーマがボールを打つシーン。キースが左手一本で万有引力使わずノーマル?で戦っているのに越前が流星とか呼び込んで超能力的なボール打っているのが悪役っぽくみえてそれを監督に言ったら、あれはその場に来れなかったメンバーの思いが流星となって集約されたものなんだと言われたそうで、「だからリョーマはあそこは普通にボールを打っただけ」なんだそうです(笑)
あの流星なんだろうとは思っていたけどそうなんだ…でも別にリョーマが悪役っぽくは見えないけどね…ていうかだいたいいつもそうでしょう…基本リョーマは上から目線の力でねじ伏せるタイプだから…もともとジャンプ主人公にしてはクールで正義の味方っぽくはないよね…v
あと1月から新テニのアニメが始まるけど、まだ何処まで放映されるかわからないから、真田の黒いウネウネのオーラとか、忍足は勝ち組だけどストーリー展開的には負け組だから出番がないからと心配する木内さんとか、高校生の配役が誰になるのか…木内さんや大典さんが中学生演じて居るんだからそれより重厚なボイスを選ぶと若本さんとかしか考えつかないとかいう皆川さんとか…(それはそれで面白いけど…誰に声になんだろ…まぁないけど)。
いやはや面白かったです。いや~見に行けて良かった♪
映画本編としては全体的にクオリティ高くて面白い。
どうしてもモブ扱いになってるキャラもいるけど、へんなブレはないし、物語としてはいいけどこれこの作品でやらなくてもいいだろと思ったハガレンと違って、あぁテニプリはこうだよね!という物語で満足。
不満もあげるなら二点ほど。
まずキースの声…棒読み過ぎるし声質が合わない。せっかく話的にもキャラ的にも美味しいいいキャラなのに声がぶちこわし。なんで早乙女くんもってきたんだろ…。特にこの人は普段の演技の性質上アニメの発声に向いていないと思うから無理があるよ…。
アニメの映画化って必ずゲスト声優に芸能人つれてくるけど、そのファン層が来るとはあまり思えないんだよね…。ジブリみたいに殆どの登場人物が素人声優ならまだ目立たないけど、他が10年そのキャラ演じている売れっ子声優たちだから下手さが悪目立ちしちゃうんですよ…。
シウの方はまだ良かったんですけどね…。
どうしても芸能人入れたかったらミュキャスとかにしてくれたら、ミュは見るけどアニメみないって層が絶対来るよ。集客目当ての芸能人なら作品の傾向考えて入れてくれ…これテニスに限りませんけどね。
あと主題歌。なぜAAA。多分そのファン層もテニファン層と被らない。この主題歌だからっていう理由でそのCD買う人は殆どいないような気がする…。
それよりほぼ全員のキャラがCD出しているとわ、300タイトルも出しているという他にほぼ例をみない特徴備えて居るんだから声優のユニットに主題歌歌わせれば、売れるのに。
まぁ色々大人の事情があるんだろうけど、そこだけは残念な部分ですね。
でもそんなのはどのアニメにも当てはまる不満なんで、目をつぶります。
今回はとにかく絵が美しい…そしてちゃんと動く。いやアニプリって割と試合シーン止め絵が多かったからね…今回はきっちり動くので迫力満点。
テニスはもはや格闘技です…はテニプリのデフォ。寧ろそれでこそテニプリ。
さらっと「気」なんて言っちゃってるけど、今まで百錬自得や猛獣のような…オーラが視認できるのだから気ぐらい出ても不思議じゃない。
しかし今回は恐竜出たり宇宙進出はないので意外とまとも?ですよ(え?)
バトル?の舞台となるイギリスの城…名前からして何となく想像ついたけどやっぱり跡部様のお城でしたか…てかそんな奴らの根城にされて放置してたの?
そしてあの変なテニスコートはクラックが勝手に作ったのか、跡部家が作ったのか…。
キースと越前達が戦った城内のコートはリョーマに悪趣味と言われたのにキースが同感とか言っているからやっぱり元からあったのかな…?
教えて跡部様…!
それにしても跡部…最後まで手塚にくっついていくかと思ったら、白石と手塚を行かせたのでちょっとびっくり。
しかし余裕の跡部…格好いい…。
てか真田赤也コンビ以外は珍しい組み合わせだよね…木手と不二とか。
ヒール気取ってちゃんとしんがり務める木手が格好いいと思っていたら、何故かその危機を感知して助太刀に来た不二。
しかも白馬に乗って…リアル白馬の王子様。
真顔でそれをこなす不二に乾杯。
ところで比嘉のメンツは全国大会以来ずっと沖縄に帰れずに世界中を彷徨っているみたいですね…。
OVAでも青学が四天宝寺に合宿に行ったとき、大阪で彷徨っていたけど多分それ以降中国から大陸渡ってイギリスまで来たってわけですかね。彷徨える沖縄人ですか…。
パスポートどうした…不法入国?
そういや水上バイクとかボートって中学生で運転資格って取れるのかなぁ…?
(そこは突っ込んじゃ駄目なんだろうけど(笑))
いや~でも面白かった。
お約束の展開や小ネタが予想外の展開やシーンと渾然となっているのがテニスの良いところですよね…。
良い意味で「その展開はないわ」ってのはあるけど、許せない意味での「その展開はない」ってのはないから安心。
キースの声が微妙すぎてあれだったけどキースとシウの関係は美味しいよね…てか何て二人の世界…。
誰かこのCPで同人描いてくれないかな~。
キースはヤンデレだな…。
思えばテニプリにこの手のキャラって意外にいないですよね。
壁にぶち当たって負の方向に進むって人があまりいない…けっこう皆さん自己解決。
さて映画をみたあと、新幹線乗って東京へ。
千秋楽は取れなかったのでこれが23日夜公演で見納め。
そして漸くルドルフゲストの回が観られました。
開演挨拶は神尾でした。
いきなり「へい!」とか大声で言うからびっくりした…さすが神尾v
日替わりゲストの学校メンバーで語る?シーンではルドは全国出てないからちょっとテンション低い感じ。
将来何になるかを木更津が聞くのに、柳沢が親が医者だから医者になる…という話からお医者さんごっこ?をすることに。
だけど医者役は無論柳沢だけど、患者は木更津がするっていうのに裕太がじゃぁ自分がクランケになるいやそれ患者だしじゃぁクラーケンとか言い出して裕太と柳沢で盛り上がり、木更津置いてけぼり。
いじけて心の傷を負ったという木更津になら医者になって治してやるからと慰める柳沢。
その様子に「なにこのメロドラマ」と突っ込む裕太。
相変わらず木更津柳沢コンビ面白いわ~。
跡部の試合の例の跡部様オンステージでは神尾と千石さんが後ろで呆れて見ているっぽいけど、その時千石さんが神尾のジャージをめくってました…何そのセクハラ…!
跡部暢気に歌っている場合じゃないよ!
ラストのスピーチは宍戸と芥川。
どうでもいいけど私今回悉く見た回が不動峰と氷帝の人が選ばれたものばっかりだ…。
今回は慈郎の夢の設定なのかな…皆が帽子被って氷帝レンジャー!
宍戸が氷帝ブルー。慈郎が氷帝オレンジ。岳人が氷帝レッド。忍足が氷帝パープル。
日吉氷帝グリーン。滝が氷帝ピンク。鳳が氷帝スカイブルー。樺地が氷帝ブラウンだったかな(ちょっと定かではない)。跡部様が氷帝ブラック(ゴールドかと思ったけどブラックなんだ…)。
是非その戦隊もの見てみたいわ…。
あ~千秋楽も見たかったけど、さすがに当券並ぶことは出来なかったので(こういうとき地方人は辛いわ)、後ろ髪引かれつつ帰ってきました。
一緒に見に行った友人(関東在住)は当券取れて見に行ったそうで…いいなぁ。
まぁDVDになるのを楽しみにするか…次はドリライだな~楽しみ。