同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。






















×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンがまたストライキ起こして電源入ってくれなくて3日ほど途方にくれてました。
よくある帯電?のやつかと全電源とケーブル抜いて2日放置したら漸く立ち上がってくれました。
取りあえず急いでバックアップ取った…。
去年もこの時期に逝かれたからね…また原稿おじゃんの悪夢は避けたいのだが大丈夫だろうか…ビクビク。
それはさておき、無駄にゆっくり進んで甚大は被害もたらした台風の最中、金曜と日曜とミュの名古屋公演見に行ってきましたよ。
万が一中止になったらどうしようと思ったけど無事全公演してくれて一安心。
名古屋公演の会場の中京大学文化市民会館は金山駅から地下通路で直結しているので雨にあたる心配ないのがラッキーだったv
では感想は続きから。
前回大阪公演で大まかな流れは書いたので、記憶に残ったトコだけピックアップ。
よくある帯電?のやつかと全電源とケーブル抜いて2日放置したら漸く立ち上がってくれました。
取りあえず急いでバックアップ取った…。
去年もこの時期に逝かれたからね…また原稿おじゃんの悪夢は避けたいのだが大丈夫だろうか…ビクビク。
それはさておき、無駄にゆっくり進んで甚大は被害もたらした台風の最中、金曜と日曜とミュの名古屋公演見に行ってきましたよ。
万が一中止になったらどうしようと思ったけど無事全公演してくれて一安心。
名古屋公演の会場の中京大学文化市民会館は金山駅から地下通路で直結しているので雨にあたる心配ないのがラッキーだったv
では感想は続きから。
前回大阪公演で大まかな流れは書いたので、記憶に残ったトコだけピックアップ。
まず金曜日。この日は友人と一緒に見に行きました。久々に名古屋の店巡り。
早めに夕飯すませて会場へ。ひとまず風はきついが雨は思ったほどではなかった。
この日は日替わりゲストが山吹。
やはり日替わりゲストによって場面の登場人物が違うんですね。
桃ちゃんと対戦するのが裕太でした。
てことは不動峰ゲストだと千石。
ルドルフゲストだと神尾。
山吹ゲストだと裕太…なのか。
裕太の退場時の台詞は家族でお化け屋敷を見に行くとか言って何故か転けてました。
なぜお化け屋敷…!
あとD1の試合中に慈郎ちゃんが寝っ転がっているのを樺地が迎えにくるシーン。
あれ原作でここに遭遇するの裕太だから前回何も疑問なく見ていたけど、今回は神尾。
ってことはルドルフゲストの時は千石さんが蹴躓くのかな?
今回ルドルフの回のチケットは取れなかったからな~残念。
しっかしこの時の神尾がまたオバカで可愛かった。
樺地がいきなり神尾に目隠し。この柔らかい手は「杏ちゃん?」とかって言い出す神尾…いくら何でも無理があるだろ…(笑) そして慈郎を抱えて去りゆく樺地に何でそんな手が柔らかいのまさか女性?とか聞く神尾…オイオイv
しかしそうか…樺地の手はやわらかいんだな…v
樺地と河村の試合シーン最初にゲストが一緒くたに踊って退場していくとこでやっぱり神尾は必ず跡部にちょっかいかけますね。この回は通せんぼするみたいに跡部の前を左右に動き、跡部もそれにつられた動きしてました。
ラストのキャスト二人の1分間スピーチが岳人と日吉でした。
氷帝体操との名目でネタにあがったのが宍戸と樺地と跡部。
宍戸があんまり記憶にないけど樺地のは2時間40分何かしていると波動球が打てるとか何とか…。
跡部のは指ぱっちんのポーズやるんだけど岳人がしたのは途中から海堂のモノマネになっていました。
カテコの時は近くに神尾が来たんだけど、席が中程だったので届かず…だけど友人は根性でハイタッチしてもらっていました…すげぇ…。
一日おいて日曜日。
もう台風過ぎるかと思いきや一番酷い状態。電車も一部不通になっていたけど何とか会場に着きました。
昼公演は席がかなり前の通路側だったので、とっても見やすく、すでに数回公演みたあとなのでそれはもう神尾とか跡部とか氷帝サイドとかばっかり見てましたともv
やっぱり神尾かわえぇ…。跡部細いけどえぇ筋肉してはるわぁ…。がっくんとジロちゃんが滅茶苦茶かわいい!
この日のテニモバからダウンロード出来る日替わり着ボイスは神尾で、しかも跡部も気になるとか言ってくれちゃったからまずそれだけでハァハァもんです。2ndのミュはなんてベカミに優しいんだ…!
とりあえず大阪といい今回といいベカミに関しては当たりの公演をを引いたと思っている。
この日の日替わりゲストは不動峰。やっぱり森と内村かわいい。
ゲストの小ネタの所は、杏ちゃんから一斉送信でお弁当を作るからおにぎりの具は何がいいかという内容。
森は手羽先がいいなとか内村はアスパラ。好物を押さえていることがナイスだけどおにぎりにアスパラはないわ(笑)
そんな二人の会話についていけない神尾。
なぜなら神尾にはメールがきていない。携帯をだして確認するも着信0件。
しょんぼりする神尾に、先に行った森たちが「橘さんが手作りポトフを作ってくれている」と呼びに来てくれる。
瞬間「お兄様~」といって駆け出す神尾。
橘さんをお兄様っていう神尾がたまらん!
てかもうホントなんだろ…生成くんの神尾は可愛すぎる…神尾ってこういう感じだよねってのがそのまま具現化されているんだよね…せわしなくってオバカっぽくてだけど可愛いの。
氷帝登場シーンの桃ちゃんと対戦したのはやっぱり千石さんで、今回は亜久津とジミーズの相撲があるからとかいって帰って行きました。
ラストのスピーチは神尾と森でした。前見たときは神尾と内村だったなぁv
まぁ結局三人でしているんですが。
今回はタイトル放課後。杏ちゃんとデートしたいから予定を聞いてくれと何故か森に頼む神尾。
渋々森が電話しようとすると瞬間内村から電話が。
森は内村と電話し出すんだけど、神尾はそれを杏ちゃんだと思って聞いている。
内村は森に部活の事なんかを言っているだけなんだけど「二人きりで「橘さんには内緒」「好き」とかいう単語が出てくるので神尾は森と杏ちゃんが出来ているとすっかり勘違いして一人葛藤。
ここでも「お兄様~」って叫んでいたな。この台詞なんかもの凄いツボだわ。
とうとう森から携帯取り上げて杏ちゃんだと思ってしゃべり出す神尾。だけど相手は内村。
「前衛キラーかよ~!」と叫んで終わり。
いや~可愛すぎる…何かマジこういう事してそうだな神尾たちって。
てか不動峰トリオのコントホント綺麗にまとまっているな~。
カテコでは通路側のしかもメイン通路みたいなとこだったから二階へ行くキャストにも瞬間的にハイタッチ出来ましたv 確か千石さんと滝とは確実に出来た。
そして傍に来たのが忍足と岳人!! やった~しっかりハイタッチ出来た~あぁ満足だv
あとタカさんも来たよv タカさんイケメンだよね~笑顔が素敵だ…v
昼公演終わって外出たら雨止んでいたので、ごはん食べにいってついでに金山のアニメイトに。
買い損ねていた白石のアルバムを購入。SQとかテニスの新刊も買おうと思ったけどかさばるしそれは何処でも買えるのでそれだけ購入。テニプリ関連商品買うと今ミニ団扇が貰えるんですね。購入価格的に8種のウチ6種しか貰えなかったので、翌日地元のアニメイトでコミックス等を購入してコンプリート。
何か無駄に揃えたくなるんだな…あれ…もっててどうするのって感じですけどねv
さて夜公演。
この回は二階席だったけど、上からって視界遮るものないし、舞台のライト(手塚ゾーンとかボールの軌跡とか)綺麗に見えるから全体見るのにはいい席でした。
開演前のアナウンスが跡部でした。ちょっと台詞噛む跡部…かわいいじゃねーの…!
そして「9月4日…なるほどサンデーじゃねぇの!」って言った~!
まさかそのネタでくるとは…有難う青木くん…最高だよ。
千秋楽だからか所々ちょこっとネタというかリアクションが今までと違う箇所がいくつかあったな~。
ラストスピーチは忍足と慈郎。
何か私観た公演悉く不動峰と氷帝つーか忍足と神尾に偏っているな~やっほいv
ネタは氷帝動物園…忍足と慈郎が動物園に行くと氷帝のメンツが動物で出てくるというもの。
岳人…猿だったかな…忍足がメッチャかわいいと絶賛。ホント今回の忍足岳人好きすぎv
樺地はカバとか鳳はそのまんま鳥でバタバタ羽ばたいていた。
てかこれ打ち合わせしてたのかしてないのか、氷帝メンバーに協力して貰って~と忍足たちが言ったとき素で驚いたようなリアクションしてたしけっこうバラバラな動きだし…。
跡部はずっとポーズつけて突っ立っていたんだど、最後に高笑いして登場しようとしたら時間切れ。
なんかメッチャショック受けてはったよ…。
最後に「ガゥッ」って一言言ったトコ見るとライオンを演じる気だったのかな?
その後も俯いてしょげてた跡部様可愛すぎる…やっばいやっばい…キュンとするじゃないのよ~!
てか素の青木くんはシャイなのかな~千秋楽だから最後もう一回挨拶に出てきて、氷帝代表で挨拶していたけど何か初々しくて可愛かった…。あんなにカッコつけた跡部様演じているのに…v)
カテコでは内村と乾来た~。前に内村とはしそこなっていたから今回はしっかり出来た~。
乾ともばっちり。
内村かわいいなぁ…。乾…なんか山吹戦の時間近で見たら髪型ツンツン過ぎだと思っていたけど今回はけっこう良い感じに見えました。
いや~やっぱりいいなぁ。
そういえば大阪公演の時、何か全体的に駆け足っぽように思っていたんだけど、今回は全然そう思わなくてどうも原因は音響な気がする。
不動峰戦のときも大阪で見たときは何かボワっとした印象だったけど東京では違和感なかったので(その時は公演回数重ねたせいかと思っていたけど)、メルパルクの音響がどうにも私的によくないみたい。
プルニエホールは音響ばっちり良かった。台詞がはっきり聞き取れるので、大阪のとき感じた全体的にぼやける印象がなかったんですよね。
ところで今回2nd、初めての名古屋…地方公演。ということであちこちに名古屋の小ネタが仕込んでありました。そういえば大阪公演では特別に大阪ネタがあった記憶がないもんなぁ。
ジミーズがシャチホコポーズしていたり、内村と森の小ネタでも味噌カツ頼んだらミソがついてなかったとかおにぎりの具に手羽先とか、あと笑ったのが岳人が菊丸に「飛んでみそ」って挑発するシーンで誰かが「赤ミソ」って言うの。ナイス!って思ったv
次の福岡公演でもきっとご当地ネタ満載なんだろうな~。1stの時もあれが面白かったもんね。
あとが凱旋を一回見に行きます。
あ~もっと見たいなぁ。
早めに夕飯すませて会場へ。ひとまず風はきついが雨は思ったほどではなかった。
この日は日替わりゲストが山吹。
やはり日替わりゲストによって場面の登場人物が違うんですね。
桃ちゃんと対戦するのが裕太でした。
てことは不動峰ゲストだと千石。
ルドルフゲストだと神尾。
山吹ゲストだと裕太…なのか。
裕太の退場時の台詞は家族でお化け屋敷を見に行くとか言って何故か転けてました。
なぜお化け屋敷…!
あとD1の試合中に慈郎ちゃんが寝っ転がっているのを樺地が迎えにくるシーン。
あれ原作でここに遭遇するの裕太だから前回何も疑問なく見ていたけど、今回は神尾。
ってことはルドルフゲストの時は千石さんが蹴躓くのかな?
今回ルドルフの回のチケットは取れなかったからな~残念。
しっかしこの時の神尾がまたオバカで可愛かった。
樺地がいきなり神尾に目隠し。この柔らかい手は「杏ちゃん?」とかって言い出す神尾…いくら何でも無理があるだろ…(笑) そして慈郎を抱えて去りゆく樺地に何でそんな手が柔らかいのまさか女性?とか聞く神尾…オイオイv
しかしそうか…樺地の手はやわらかいんだな…v
樺地と河村の試合シーン最初にゲストが一緒くたに踊って退場していくとこでやっぱり神尾は必ず跡部にちょっかいかけますね。この回は通せんぼするみたいに跡部の前を左右に動き、跡部もそれにつられた動きしてました。
ラストのキャスト二人の1分間スピーチが岳人と日吉でした。
氷帝体操との名目でネタにあがったのが宍戸と樺地と跡部。
宍戸があんまり記憶にないけど樺地のは2時間40分何かしていると波動球が打てるとか何とか…。
跡部のは指ぱっちんのポーズやるんだけど岳人がしたのは途中から海堂のモノマネになっていました。
カテコの時は近くに神尾が来たんだけど、席が中程だったので届かず…だけど友人は根性でハイタッチしてもらっていました…すげぇ…。
一日おいて日曜日。
もう台風過ぎるかと思いきや一番酷い状態。電車も一部不通になっていたけど何とか会場に着きました。
昼公演は席がかなり前の通路側だったので、とっても見やすく、すでに数回公演みたあとなのでそれはもう神尾とか跡部とか氷帝サイドとかばっかり見てましたともv
やっぱり神尾かわえぇ…。跡部細いけどえぇ筋肉してはるわぁ…。がっくんとジロちゃんが滅茶苦茶かわいい!
この日のテニモバからダウンロード出来る日替わり着ボイスは神尾で、しかも跡部も気になるとか言ってくれちゃったからまずそれだけでハァハァもんです。2ndのミュはなんてベカミに優しいんだ…!
とりあえず大阪といい今回といいベカミに関しては当たりの公演をを引いたと思っている。
この日の日替わりゲストは不動峰。やっぱり森と内村かわいい。
ゲストの小ネタの所は、杏ちゃんから一斉送信でお弁当を作るからおにぎりの具は何がいいかという内容。
森は手羽先がいいなとか内村はアスパラ。好物を押さえていることがナイスだけどおにぎりにアスパラはないわ(笑)
そんな二人の会話についていけない神尾。
なぜなら神尾にはメールがきていない。携帯をだして確認するも着信0件。
しょんぼりする神尾に、先に行った森たちが「橘さんが手作りポトフを作ってくれている」と呼びに来てくれる。
瞬間「お兄様~」といって駆け出す神尾。
橘さんをお兄様っていう神尾がたまらん!
てかもうホントなんだろ…生成くんの神尾は可愛すぎる…神尾ってこういう感じだよねってのがそのまま具現化されているんだよね…せわしなくってオバカっぽくてだけど可愛いの。
氷帝登場シーンの桃ちゃんと対戦したのはやっぱり千石さんで、今回は亜久津とジミーズの相撲があるからとかいって帰って行きました。
ラストのスピーチは神尾と森でした。前見たときは神尾と内村だったなぁv
まぁ結局三人でしているんですが。
今回はタイトル放課後。杏ちゃんとデートしたいから予定を聞いてくれと何故か森に頼む神尾。
渋々森が電話しようとすると瞬間内村から電話が。
森は内村と電話し出すんだけど、神尾はそれを杏ちゃんだと思って聞いている。
内村は森に部活の事なんかを言っているだけなんだけど「二人きりで「橘さんには内緒」「好き」とかいう単語が出てくるので神尾は森と杏ちゃんが出来ているとすっかり勘違いして一人葛藤。
ここでも「お兄様~」って叫んでいたな。この台詞なんかもの凄いツボだわ。
とうとう森から携帯取り上げて杏ちゃんだと思ってしゃべり出す神尾。だけど相手は内村。
「前衛キラーかよ~!」と叫んで終わり。
いや~可愛すぎる…何かマジこういう事してそうだな神尾たちって。
てか不動峰トリオのコントホント綺麗にまとまっているな~。
カテコでは通路側のしかもメイン通路みたいなとこだったから二階へ行くキャストにも瞬間的にハイタッチ出来ましたv 確か千石さんと滝とは確実に出来た。
そして傍に来たのが忍足と岳人!! やった~しっかりハイタッチ出来た~あぁ満足だv
あとタカさんも来たよv タカさんイケメンだよね~笑顔が素敵だ…v
昼公演終わって外出たら雨止んでいたので、ごはん食べにいってついでに金山のアニメイトに。
買い損ねていた白石のアルバムを購入。SQとかテニスの新刊も買おうと思ったけどかさばるしそれは何処でも買えるのでそれだけ購入。テニプリ関連商品買うと今ミニ団扇が貰えるんですね。購入価格的に8種のウチ6種しか貰えなかったので、翌日地元のアニメイトでコミックス等を購入してコンプリート。
何か無駄に揃えたくなるんだな…あれ…もっててどうするのって感じですけどねv
さて夜公演。
この回は二階席だったけど、上からって視界遮るものないし、舞台のライト(手塚ゾーンとかボールの軌跡とか)綺麗に見えるから全体見るのにはいい席でした。
開演前のアナウンスが跡部でした。ちょっと台詞噛む跡部…かわいいじゃねーの…!
そして「9月4日…なるほどサンデーじゃねぇの!」って言った~!
まさかそのネタでくるとは…有難う青木くん…最高だよ。
千秋楽だからか所々ちょこっとネタというかリアクションが今までと違う箇所がいくつかあったな~。
ラストスピーチは忍足と慈郎。
何か私観た公演悉く不動峰と氷帝つーか忍足と神尾に偏っているな~やっほいv
ネタは氷帝動物園…忍足と慈郎が動物園に行くと氷帝のメンツが動物で出てくるというもの。
岳人…猿だったかな…忍足がメッチャかわいいと絶賛。ホント今回の忍足岳人好きすぎv
樺地はカバとか鳳はそのまんま鳥でバタバタ羽ばたいていた。
てかこれ打ち合わせしてたのかしてないのか、氷帝メンバーに協力して貰って~と忍足たちが言ったとき素で驚いたようなリアクションしてたしけっこうバラバラな動きだし…。
跡部はずっとポーズつけて突っ立っていたんだど、最後に高笑いして登場しようとしたら時間切れ。
なんかメッチャショック受けてはったよ…。
最後に「ガゥッ」って一言言ったトコ見るとライオンを演じる気だったのかな?
その後も俯いてしょげてた跡部様可愛すぎる…やっばいやっばい…キュンとするじゃないのよ~!
てか素の青木くんはシャイなのかな~千秋楽だから最後もう一回挨拶に出てきて、氷帝代表で挨拶していたけど何か初々しくて可愛かった…。あんなにカッコつけた跡部様演じているのに…v)
カテコでは内村と乾来た~。前に内村とはしそこなっていたから今回はしっかり出来た~。
乾ともばっちり。
内村かわいいなぁ…。乾…なんか山吹戦の時間近で見たら髪型ツンツン過ぎだと思っていたけど今回はけっこう良い感じに見えました。
いや~やっぱりいいなぁ。
そういえば大阪公演の時、何か全体的に駆け足っぽように思っていたんだけど、今回は全然そう思わなくてどうも原因は音響な気がする。
不動峰戦のときも大阪で見たときは何かボワっとした印象だったけど東京では違和感なかったので(その時は公演回数重ねたせいかと思っていたけど)、メルパルクの音響がどうにも私的によくないみたい。
プルニエホールは音響ばっちり良かった。台詞がはっきり聞き取れるので、大阪のとき感じた全体的にぼやける印象がなかったんですよね。
ところで今回2nd、初めての名古屋…地方公演。ということであちこちに名古屋の小ネタが仕込んでありました。そういえば大阪公演では特別に大阪ネタがあった記憶がないもんなぁ。
ジミーズがシャチホコポーズしていたり、内村と森の小ネタでも味噌カツ頼んだらミソがついてなかったとかおにぎりの具に手羽先とか、あと笑ったのが岳人が菊丸に「飛んでみそ」って挑発するシーンで誰かが「赤ミソ」って言うの。ナイス!って思ったv
次の福岡公演でもきっとご当地ネタ満載なんだろうな~。1stの時もあれが面白かったもんね。
あとが凱旋を一回見に行きます。
あ~もっと見たいなぁ。
PR
この記事にコメントする