同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。






















×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漸くテニミュのルドルフ公演見に行ってきました。
それにしてもなんで名古屋はこうも会場が流浪の旅しているの?
刈谷で次は稲沢って名古屋郊外めぐりか…しっかしマジで何も周りにない名古屋文理大学文化フォーラム …稲沢市民会館。
暇つぶすところもご飯食べるところもほとんどないし…「なんでこんな辺鄙なとこでするの」ってぼやいている人多かったし…ホントに。
公共交通機関使ってやってくるにはけっこうしんどい場所だぞ…。
次の山吹はどうやら定番の金山に戻るのでほっとしている。
で、感想は続きから。
それにしてもなんで名古屋はこうも会場が流浪の旅しているの?
刈谷で次は稲沢って名古屋郊外めぐりか…しっかしマジで何も周りにない名古屋文理大学文化フォーラム …稲沢市民会館。
暇つぶすところもご飯食べるところもほとんどないし…「なんでこんな辺鄙なとこでするの」ってぼやいている人多かったし…ホントに。
公共交通機関使ってやってくるにはけっこうしんどい場所だぞ…。
次の山吹はどうやら定番の金山に戻るのでほっとしている。
で、感想は続きから。
ようやくテニミュ3rdの不動峰戦を見に行ってきました!
実際に見るまではネタバレ厳禁と、公式以外の情報は避けていたのでどうにもこうにも実感なかったけど漸く3rdのテニミュが現実のものとなりました(笑)
今回は名古屋公演だけしか見に行けないので17日夜と18日昼公演の2回だけ。
2ndの時は東京大阪しかなく両方見に行ったけど、今回は地方どころか海外まであるしチケットも比較的取りやすいんだけど、折角の不動峰なんだけど…タイミングと経済的理由から名古屋のみ。
てか名古屋もいつもの金山だったらもうちょっと見に行けたけどいかんせん刈谷は遠い。
なんで刈谷なんだ…名古屋他に会場ないのかよ…と思ったけどもしいつもの金山のとこがとれないなら今までミュ公演していた会場って鶴舞のなくなったし、こないだ名鉄ホールも閉鎖したし、なんか他思いつかないな…あれ?
刈谷の会場は新しくて綺麗で大きいし見やすいし、音響も良いし、何よりトイレ綺麗だし、会場としては最高でした。欠点は場所だけですね…。
電車より車で行く場所かな~まぁ豊田のお膝元だし、駐車場はバッチリあるし。
でも4時間無料って案外ギリギリだった…。公演2時間+開場時間1時間…だけど公演は実際30分オーバーだと思っておいた方がいいのでなんだかんだで4時間軽く行きます。
まぁそれはさておき公演の感想は続きから。
実際に見るまではネタバレ厳禁と、公式以外の情報は避けていたのでどうにもこうにも実感なかったけど漸く3rdのテニミュが現実のものとなりました(笑)
今回は名古屋公演だけしか見に行けないので17日夜と18日昼公演の2回だけ。
2ndの時は東京大阪しかなく両方見に行ったけど、今回は地方どころか海外まであるしチケットも比較的取りやすいんだけど、折角の不動峰なんだけど…タイミングと経済的理由から名古屋のみ。
てか名古屋もいつもの金山だったらもうちょっと見に行けたけどいかんせん刈谷は遠い。
なんで刈谷なんだ…名古屋他に会場ないのかよ…と思ったけどもしいつもの金山のとこがとれないなら今までミュ公演していた会場って鶴舞のなくなったし、こないだ名鉄ホールも閉鎖したし、なんか他思いつかないな…あれ?
刈谷の会場は新しくて綺麗で大きいし見やすいし、音響も良いし、何よりトイレ綺麗だし、会場としては最高でした。欠点は場所だけですね…。
電車より車で行く場所かな~まぁ豊田のお膝元だし、駐車場はバッチリあるし。
でも4時間無料って案外ギリギリだった…。公演2時間+開場時間1時間…だけど公演は実際30分オーバーだと思っておいた方がいいのでなんだかんだで4時間軽く行きます。
まぁそれはさておき公演の感想は続きから。
ドリライ埼玉公演見に行ってきました~!!
こ、これでもう2nd終わりだなんて…切ない。
しかしもう一度ツネちゃんの跡部が見れたので悔いはない……多分。
神戸まったく行けなかったので埼玉は全通しました。
ところで初日が、進撃の映画の公開日で舞台挨拶もあるから、ドリライ前に見に行こうと友人と進撃とドリライはしごしたのですが、日本橋のTOHOシネマズすっごいわかりにくくて迷子になるし、日本橋から埼玉遠くてけっこうギリギリな時間になったけど、密度の濃い一日でした。
しっかし進撃はTVの再編とはいえ、ていうかそれなので重いシーン2時間たっぷりで萌えるけど精神的にどっと疲れたので、ドリライ始まるまでテンションが高いのか低いのかわからん状況でした(笑)
それはさておき、たまアリはやっぱり広いですね。今回全部スタンド席だったんですが、かなり見やすかった…でも遠い。
今回はグッズのペンライトが一色じゃなくて12色色変わりのものだったので、ペンライトの統一感半端なかった…真っ青、真っ赤、真っ黄色、真緑って感じでいや~きれいでしたね。
各校のカラーって青学→青、氷帝→水色、立海→黄色、比嘉→紫、四天宝寺→緑、六角→赤はまぁはっきりしているんですが、不動峰がいっつも微妙。
本山先生と森山さんが幕間?で語るとき…23日の夜公演だったかな…?各校カラーについて聞いたとき「白」ってことになっていたけど…白とピンクもしくは赤が混じっているんですよね不動峰の時って。まぁ黒のライトってないからね~。袖のラインのピンクか白しかないんですよね…。
どうでもいいけど公式ペンライト、電池が保たなくて薄い色が出なくなって千秋楽では青と赤と緑とオレンジ(黄色?)にしか見えない色しか出なくなってしまった…乾電池買おうとしたけど皆考えることは同じで、周辺の店には単4電池が悉くなかったですよ。
今回はあまり小ネタはなくホントぶっ通しで歌っていたって感じでした。まぁ毎回各校の小ネタはありましたが…あれ毎回微妙に違って楽しいんですよね。千秋楽ではだいぶ違う仕様になっているのもありましたが。DVDに収録されるといいな…全部。しかし「ありのままの~」を歌った真田のあれはNGだろうか…(^_^;)
なんかツネちゃんの跡部の鬘…前と変わったのかな…あまりハネがなくてオヌベさんの鬘とほぼ一緒な感じで遠目では一瞬区別がつかなかった…。
そういやドリライで同じ役のキャストが同一空間にいるのってあまりないというか初めてな気がする…基本交代とかで同じキャラが二人同時に存在することはなかったと思うんだけど、今回は氷帝チームにいる跡部とライバルズチームにいる跡部で並ぶことはないけどナチュラルに跡部ふたりいました。
真田がオヌベさんに「さっきと雰囲気違う…なんかシャープになった…」って言っていたけど、ツネちゃんの方が細いというかシュッとしている気がするんだけどな…。
でも何となく前に比べてツネちゃん顔がふっくらした気がしないでもない。
とにかく二人の跡部様見れて幸せv どちらからも雌猫発言いただきありがとうございました…!
公演では省かれたりなかった、幸村のテニスとデッドエンドが見られて嬉しかった…!
ドリライ7の時も思ったけど、幸村のテニスの時ってライブっていうよりなんか熱狂的な宗教儀式みたいだわ~(客席が)、幸村と越前の絡み?が毎回たまらん…。
今回は毎回旧キャスト(1st)からのビデオメッセージがありましたが、千秋楽が和樹と許斐先生でひゃっはーってなりましたわ。
なんか色々描きたいことあるけど、まとまらないのでこの辺で。
どういや今回は席的にラストのテープをとれなかったのだけが残念…今回各校のカラーだったのにな~ほしかった。
あぁ…次みるテニミュは3ndかぁ…どうなるのかな。
とりあえず2ndシーズン終了、キャストの皆様お疲れ様でした…いい夢をありがとう…!!!
こ、これでもう2nd終わりだなんて…切ない。
しかしもう一度ツネちゃんの跡部が見れたので悔いはない……多分。
神戸まったく行けなかったので埼玉は全通しました。
ところで初日が、進撃の映画の公開日で舞台挨拶もあるから、ドリライ前に見に行こうと友人と進撃とドリライはしごしたのですが、日本橋のTOHOシネマズすっごいわかりにくくて迷子になるし、日本橋から埼玉遠くてけっこうギリギリな時間になったけど、密度の濃い一日でした。
しっかし進撃はTVの再編とはいえ、ていうかそれなので重いシーン2時間たっぷりで萌えるけど精神的にどっと疲れたので、ドリライ始まるまでテンションが高いのか低いのかわからん状況でした(笑)
それはさておき、たまアリはやっぱり広いですね。今回全部スタンド席だったんですが、かなり見やすかった…でも遠い。
今回はグッズのペンライトが一色じゃなくて12色色変わりのものだったので、ペンライトの統一感半端なかった…真っ青、真っ赤、真っ黄色、真緑って感じでいや~きれいでしたね。
各校のカラーって青学→青、氷帝→水色、立海→黄色、比嘉→紫、四天宝寺→緑、六角→赤はまぁはっきりしているんですが、不動峰がいっつも微妙。
本山先生と森山さんが幕間?で語るとき…23日の夜公演だったかな…?各校カラーについて聞いたとき「白」ってことになっていたけど…白とピンクもしくは赤が混じっているんですよね不動峰の時って。まぁ黒のライトってないからね~。袖のラインのピンクか白しかないんですよね…。
どうでもいいけど公式ペンライト、電池が保たなくて薄い色が出なくなって千秋楽では青と赤と緑とオレンジ(黄色?)にしか見えない色しか出なくなってしまった…乾電池買おうとしたけど皆考えることは同じで、周辺の店には単4電池が悉くなかったですよ。
今回はあまり小ネタはなくホントぶっ通しで歌っていたって感じでした。まぁ毎回各校の小ネタはありましたが…あれ毎回微妙に違って楽しいんですよね。千秋楽ではだいぶ違う仕様になっているのもありましたが。DVDに収録されるといいな…全部。しかし「ありのままの~」を歌った真田のあれはNGだろうか…(^_^;)
なんかツネちゃんの跡部の鬘…前と変わったのかな…あまりハネがなくてオヌベさんの鬘とほぼ一緒な感じで遠目では一瞬区別がつかなかった…。
そういやドリライで同じ役のキャストが同一空間にいるのってあまりないというか初めてな気がする…基本交代とかで同じキャラが二人同時に存在することはなかったと思うんだけど、今回は氷帝チームにいる跡部とライバルズチームにいる跡部で並ぶことはないけどナチュラルに跡部ふたりいました。
真田がオヌベさんに「さっきと雰囲気違う…なんかシャープになった…」って言っていたけど、ツネちゃんの方が細いというかシュッとしている気がするんだけどな…。
でも何となく前に比べてツネちゃん顔がふっくらした気がしないでもない。
とにかく二人の跡部様見れて幸せv どちらからも雌猫発言いただきありがとうございました…!
公演では省かれたりなかった、幸村のテニスとデッドエンドが見られて嬉しかった…!
ドリライ7の時も思ったけど、幸村のテニスの時ってライブっていうよりなんか熱狂的な宗教儀式みたいだわ~(客席が)、幸村と越前の絡み?が毎回たまらん…。
今回は毎回旧キャスト(1st)からのビデオメッセージがありましたが、千秋楽が和樹と許斐先生でひゃっはーってなりましたわ。
なんか色々描きたいことあるけど、まとまらないのでこの辺で。
どういや今回は席的にラストのテープをとれなかったのだけが残念…今回各校のカラーだったのにな~ほしかった。
あぁ…次みるテニミュは3ndかぁ…どうなるのかな。
とりあえず2ndシーズン終了、キャストの皆様お疲れ様でした…いい夢をありがとう…!!!
GWも終わって一週間経ってしまいましたが、遅ればせながらドリライとスパコミの感想なんかを書いておきたいと思います。
ホント日記無精になってすみません。
今回はスパコミの時期にドリライが思い切り被っちゃったから横浜公演一日、神戸公演一日合計4公演しか見に行けませんでした…。始まる前はまぁ十分かとか思っていたけど…やっぱり行くと何回も見に行きたくなって涙を飲みました…しかも10周年記念のスペシャルゲストとかさぁ…いや大本命の和樹が観られたからいいんですけど…でも初代青学メンバーとかマサとかキメさまとかマモちゃん観たかったなぁ…ぐぬぬ。
さてまず28日に行った横浜。360度観客席で囲うセンターステージはペンライトの明かりが圧巻だったし一体感があったけど、いつもと違いセンター席だとメインステージの反対側に伸びる花道はみえないと思うし(アリーナ一列目だったけど見えにくかった)、位置や歌によっては何だかキャストの後ろ姿ばっかりみているのでいいような悪いような…あと音が反響しやすいかな。
でもキャストと客側が一体感になれる感じはホント良かったなぁ。
ところで今回公式ペンライトがピンクだったので一応それぞれ学校カラーのサイリュウムを持っていったんだけど周りのペンライトの色変わり?が凄くて最初どうやってあんな綺麗に色変えているんだと思っていたんですよね。
夜公演の時に隣にいた子が最初青いペンライト一本を振っていたのに気が付いたら黄色や赤を振っている。でも常に一本しか持っていない…そこで初めて色変わりするペンライトがある事に気が付きました。最近はそんなのがあるんですね。
これどこで売っているんだろう…欲しいと後でネットで検索したら割と手頃な値段の物もあったのでこれは神戸に持っていって振るべとばかりにアマゾンでポチッってゲット。
横浜ではそこまで思わなかったけど神戸では三人に二人はこれ持っているんじゃないのかって感じだったので手に入れて正解でした。これ楽しい♪
詳細は内容は続きに書くとしてスパコミ。
前日から行っていたので、その日は友人に付き合って貰ってカラオケの鉄人でカラオケをしにいってきました…例のテニミュとコラボしてる池袋の店は行ってみたものの1時間半待ちと言われたので時間的に断念し別の店で歌入りのテニミュ曲をめい一杯入れて歌う言うか聞いてました…しかしあれ配信が全店共通なのか…どれも入れる度に混雑してるから開始まで時間かかるよみたいな表示で…どんだけ皆入れているんだよ…とびっくりしたよ。
でも折角だから行けてよかった…このカラオケ屋さん関東にしかないからね…その為だけに上京はさすがに出来なかったからよい機会でした。
で、本来のメインスパコミですが当日、当サークルまで来て下さった方、差し入れを下さった方有難うございました!
ベカミスペ三つしかなかったけど、今回は色々お話しできて楽しかった~(^o^)
しかしシャッター前でメッチャ寒かった…GWだろ…いつもならサンダルとか半袖かシースルーの服でいるのに今回はショール巻いて長袖で震えていたよ…コート欲しいレベルだった…。
寒さ以外はホント良かった~楽しかった♪
翌日はぶっちゃけスパコミというかシティでは初めて一般列に並んで入りました。いつもは友人と日が重ならないからどっちもサークルで入っていたんだけど今回は見事に重なってしまった…。でもコミケに比べたら列も少ないし気候的にも全然問題なかった…でも暑かったけど。
一時過ぎには早々に退散。翌日神戸に行かなくてはならなかったのでなるべく早く帰りたかったのです。車だったから渋滞に巻き込まれて夜中過ぎになったら本気に一睡もせずにドリライに望まなくてはならない…。
でも殆ど渋滞に当たらず早く帰宅できました。
で、次の日は神戸ドリライに。
では詳細は続きから。
ホント日記無精になってすみません。
今回はスパコミの時期にドリライが思い切り被っちゃったから横浜公演一日、神戸公演一日合計4公演しか見に行けませんでした…。始まる前はまぁ十分かとか思っていたけど…やっぱり行くと何回も見に行きたくなって涙を飲みました…しかも10周年記念のスペシャルゲストとかさぁ…いや大本命の和樹が観られたからいいんですけど…でも初代青学メンバーとかマサとかキメさまとかマモちゃん観たかったなぁ…ぐぬぬ。
さてまず28日に行った横浜。360度観客席で囲うセンターステージはペンライトの明かりが圧巻だったし一体感があったけど、いつもと違いセンター席だとメインステージの反対側に伸びる花道はみえないと思うし(アリーナ一列目だったけど見えにくかった)、位置や歌によっては何だかキャストの後ろ姿ばっかりみているのでいいような悪いような…あと音が反響しやすいかな。
でもキャストと客側が一体感になれる感じはホント良かったなぁ。
ところで今回公式ペンライトがピンクだったので一応それぞれ学校カラーのサイリュウムを持っていったんだけど周りのペンライトの色変わり?が凄くて最初どうやってあんな綺麗に色変えているんだと思っていたんですよね。
夜公演の時に隣にいた子が最初青いペンライト一本を振っていたのに気が付いたら黄色や赤を振っている。でも常に一本しか持っていない…そこで初めて色変わりするペンライトがある事に気が付きました。最近はそんなのがあるんですね。
これどこで売っているんだろう…欲しいと後でネットで検索したら割と手頃な値段の物もあったのでこれは神戸に持っていって振るべとばかりにアマゾンでポチッってゲット。
横浜ではそこまで思わなかったけど神戸では三人に二人はこれ持っているんじゃないのかって感じだったので手に入れて正解でした。これ楽しい♪
詳細は内容は続きに書くとしてスパコミ。
前日から行っていたので、その日は友人に付き合って貰ってカラオケの鉄人でカラオケをしにいってきました…例のテニミュとコラボしてる池袋の店は行ってみたものの1時間半待ちと言われたので時間的に断念し別の店で歌入りのテニミュ曲をめい一杯入れて歌う言うか聞いてました…しかしあれ配信が全店共通なのか…どれも入れる度に混雑してるから開始まで時間かかるよみたいな表示で…どんだけ皆入れているんだよ…とびっくりしたよ。
でも折角だから行けてよかった…このカラオケ屋さん関東にしかないからね…その為だけに上京はさすがに出来なかったからよい機会でした。
で、本来のメインスパコミですが当日、当サークルまで来て下さった方、差し入れを下さった方有難うございました!
ベカミスペ三つしかなかったけど、今回は色々お話しできて楽しかった~(^o^)
しかしシャッター前でメッチャ寒かった…GWだろ…いつもならサンダルとか半袖かシースルーの服でいるのに今回はショール巻いて長袖で震えていたよ…コート欲しいレベルだった…。
寒さ以外はホント良かった~楽しかった♪
翌日はぶっちゃけスパコミというかシティでは初めて一般列に並んで入りました。いつもは友人と日が重ならないからどっちもサークルで入っていたんだけど今回は見事に重なってしまった…。でもコミケに比べたら列も少ないし気候的にも全然問題なかった…でも暑かったけど。
一時過ぎには早々に退散。翌日神戸に行かなくてはならなかったのでなるべく早く帰りたかったのです。車だったから渋滞に巻き込まれて夜中過ぎになったら本気に一睡もせずにドリライに望まなくてはならない…。
でも殆ど渋滞に当たらず早く帰宅できました。
で、次の日は神戸ドリライに。
では詳細は続きから。