忍者ブログ
同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新CM 
[01/25 ぐに]
 最新TB 
 プロフィール 
HN:
侑貴
HP:
性別:
非公開
 バーコード 
 ブログ内検索 
 最古記事 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[1]  [2]  [3]  [4
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう一週間も前になりますが10日~13日まで北海道は函館に旅行へ行ってました。
スプリングコートは持っていったのですが、寒さに弱い私としてはあちらの寒さを見誤ったというか、その時は旅行楽しさに寒いと思っても平気だったのですが、帰ってきた途端風邪引きました(^^;)
熱とかは出なかったんですが、咳と鼻水とくしゃみが…(>_<)
漸く落ち着きましたがまだ声がヘンです。

まぁそんなんで日記も書きそびれていたので、今更ですが折角なので旅行の様子を延々振り返ってみようと思います。

本州、四国、九州、沖縄には行ったことあるけど北海道は人生初でした。
念願の北海道です。まぁでも行ったのは函館なんでホント端っこだけなんですけど(笑)

セントレアからほんの一時間半ほどで函館に着きました…飛行機は速いな…しかしこの日は天気悪かったので殆ど何も見えませんでした…遙か雲海が広がるだけ…。
さて函館について天候は微妙だけど思ったより寒くないな…と思ったのですが、思ったより…の話で寒いモンは寒かった(>_<)
ホテルに荷物を置いた後、市電(路面電車)にのって五稜郭へ。
その前に北海道にしかないハンバーガー屋?のラッキーピエロで昼食食べましたがメッチャ上手かった…。
何処にもマックもロッテリアに見あたらなかったがまぁ当然だな…太刀打ち出来ないわって納得する旨さでした

さて五稜郭…丁度桜が満開で…何かこの時期桜が観れるのが不思議。
そしていたるところにタンポポが咲いていました…何かモコモコして可愛かった…桜も何かモコモコしてる。
北海道寒いのか全体的に色んなもんがモッコモコしている気がする…カラスとか鴎が何かムクムクして可愛いのよ…(*^_^*)

五稜郭タワーから観た五稜郭。桜が一杯。
20120510b.jpg
















桜並木からタワーを望む
20120512e.jpg

五稜郭の中に再現された函館奉行所。
全ての建物が再現されているワケじゃないのだけど、当時の建物が忠実に再現されていて興味深い。
あと史跡じゃないせいか、建物内部写真撮影OKなのが嬉しい。
20120510a.jpg


この日は五稜郭ゆっくり観て終わり。
帰りに雨に降られてしまったけど観光はばっちり出来たので良し…しかし雨降ると寒い。
夕食に食べたイカ刺しとウニがメッチャ旨かった…。
さすが北海道…旅行中食べた海鮮にハズレは無かった…なんであんなに美味しいだろうってくらい美味しい。

さて5月11日は新撰組副長土方さんの命日です。
と言うわけでこの日は土方さんの軌跡巡りです。
まずはなくなったとされる一本木関門にある最後の地碑
20120511a.jpg















朝早くに行ったけどすでにお花一杯。実は三日間ここに通ったんだけど、どんどん花増えてました。
ぶっちゃけ観光地という感じのとこではないので、本当土に方さんファンが来るんだろうなという場所。
新撰組ゆかりの色々な所に行ったことがあるけど、函館は何か一番熱烈に扱われている感じがします。

称名寺の供養塔
20120511b.jpg
















高龍寺の会津藩士供養費「傷心惨目の碑」
20120511c.jpg

函館山の碧血碑
20120511f.jpg

当時の函館は戦場だったんですよね…綺麗な景色が広がる今からは想像出来ませんが、それでも今なおその頃からの思いが続くからこうして供養塔や碑に常に詣る人々がいるんでしょうね。

ところで色々歴史に思い馳せると重々しいこの場所ですが、ちょっとほのぼのする生き物発見。
20120511g.jpg















エゾリスじゃぁ無いんだけど…リスがいた。すばしっこいので中々シャッターチャンスなく、ピンぼけばっかりですが何とか撮影成功v


函館山周辺を歩いていて思ったけど、何となく神戸に似てますね…異人館のあるあたりに。
ただ函館の方がまったりした雰囲気がある…。
20120511d.jpg















旧函館区公会堂

20120511e.jpg















函館ハリストス正教会

んで函館と言えばやっぱり夜景ですよ。
天気悪いからどうかと思ったけど、この日はこの時期にしては夜景が綺麗に見えるとバスガイドさんも言われる良い日にあたり綺麗な夜景を見ることが出来ました。
20120511h.jpg















地上にいると大して灯り無いんですけどね…なんでこんな綺麗に見えるんでしょうか?
それにしても夜の函館山は寒かった…みんなちゃんと防寒具着込んでましたね…シャッター切る手も震える寒さ…。
どうでもいいけど修学旅行生の大群と鉢合わせたので混雑して大変だったよ…何か至る所で出会った修学旅行生…どこから来たのかと制服の名札見たら帯広…とか。北海道広いから修学旅行も道内なんだな…。

ちなみに昼見た函館市内写真
20120513b.jpg

















12日はレンタカー借りて松前城へ。
函館から松前まで90㎞以上あるけど思ったより時間かからなかった…。
信号があんまりないのと道が一本道だからだな…。
松前城の桜は八重桜が満開というか若干盛り過ぎたか…ってとこ。
コレもモコモコして何か美味しそうだった…。
20120512a.jpg
















松前城
20120512b.jpg

















それから戻って今度は函館より少し上?の森町の鷲ノ木へ
榎本さんや土方さんが蝦夷に上陸した場所だそうです。
20120512c.jpg





















20120512d.jpg
















こんな何も無いところに上陸して函館目指したのか…当時は大変だったろうな…。
それにしても、ここも普通の観光客は絶対来ないような場所だけど、説明の碑や看板が新しくなってたりするので、地元の方々の情熱が感じられるなぁ…と思いました。でもけっこう土方さんファンとかは来るんだろうな多分。

13日。とうとう最終日。
名残惜しいが帰らなくてはならない日。この日に限って天気良いし…おのれ…。
まぁ天気もいいので立待岬へ
20120513a.jpg















函館山ってなんか不思議な形しているよね…裏側色々謎過ぎる。
ところで立待岬にいく途中には石川啄木の墓とか有るんだけど…普通に墓地なんですが、道路から見える某所に「跡部家」ってお墓があるんですよ…つい反応してしまいます(笑)

最後に土方・啄木浪漫館見て空港へ。
土方さんと啄木が一緒になっている記念館って何だかな…でも面白かった…この建物の前の砂浜がすっごく綺麗だった…砂持って帰りたいくらいに…コレが大森浜で啄木が歌に詠んだ場所なのか…実に理想的な砂浜でしたわ。
20120513c.jpg

















空港で最後に欲しかったマリモが売っていたのでそれを買って今回望んでいた事全部コンプリート。
天気が良かったので帰りの飛行機では地上がよく見えたよ…。

しかし帰ってきたら暖かいかと思ったら函館と変わらないくらい寒い…何か丁度この期間地元も寒かったらしい。
結果体温調整が上手く行かず風邪引いたっぽい。
駄目ですなぁ…。


あ~でも楽しかった…また行きたい。
函館もいいけど旭川や札幌にも行ってみたいなぁ。

















PR
昨日は伊勢に行ってきました。
1月中は伊勢にはとてもいけないからね(混雑するし駐車場が高い)。

外宮
20120218a.jpg

内宮
20120218b.jpg

来年は式年遷宮があるので、もうすでに隣の敷地に新殿舎の建設が始まっていました…。
今の社殿を拝むのもうあと少しなんだな…。

この日は神馬と神鶏いました。
20120218c.jpg
真っ白なお馬さん…べっぴんさんですなぁ。

20120218d.jpg
格好いい…v

お参りしたあとはおかげ横町で色々眺めつつ、赤福善哉食べました。
20120218e.jpg
やっぱり伊勢いったらコレ食べないとね! 善哉の類ではコレが一番好き。

そういえばへんば餅の販売店が出来ていました。
赤福はぶっちゃけ三重県内なら何処でも買えるといっても過言でない伊勢名物ですが、へんば餅は2カ所しか販売してないのでいっつも伊勢詣で帰りに寄ろうとするともう店閉まっていたりするのですが、まさかおかげ横町で買えるようになるとは! やったねv


この後久々にカラオケ行って、まぁ私はミュの曲ばっか歌ってたんですが、何か流れている映像がテニスの学生大会のドラマ仕立てになっていてこれってテニプリ意識してんのかなぁ…と思いつつちょっと萌えたわ。
最近DAMで歌ってなかったから知らなかったんだけどずっとこんな映像だったのかな。

夜ごはんは居酒屋のはなの舞へ。
戦国無双のコラボメニューがあるというので行ってきました。
ここのごはんは居酒屋系の中では一番好みかな~。
無双コラボのメニューしか食べなかったけど辛い物苦手の私のは織田の暗黒担々麺はきつかった…(笑)
一品ごとにカードが貰えるんだけど友人が狙っていた光秀さんは結局出ませんでした。
20120218f.jpg

メニューの中で笑えたのはコレ
20120218g.jpg
直江の愛スクリーム。
冷たいけど暑苦しいですわv

いや~濃い一日でした。満足。
土日に金沢まで行ってきました。フィギュアスケートのショーを観に。
去年新潟に行ってみてきたのと同じFantasyonIceです。

金沢には二度ほど行ってますが…(ミュ観に)、冬にしか行ったことがないのでいつも公共交通機関を利用してしか行ったことがありませんでした(雪が怖い)。
が今回は夏だし、雪に悩まされることはないので友人の車で行くことに。
おりしも最後の高速割引適用日…ギリギリ1000円の高速料金を利用させていただきましたさ(笑)

天気は微妙でしたが、金沢ではさほど酷い雨に遭うことなく無事着いて、一旦ホテルに荷物置いて会場へ。
会場ロビーの花束↓
20110618c.jpg







トリコロールな薔薇の花が綺麗。
20110618a.jpg








前回新潟で観たときは氷が溶ける程暑い会場でしたが、今回はリンクの氷もちゃんと凍っていたし、客席も元から設置のところだったので割と快適でした。
それに今回はプレミア席(最前列)取れましたからね…視界を邪魔するもにもなく間近で選手を観れました。

遥ちゃんは可憐だった…この子好きだな~v
佳菜子ちゃんは白い衣装でちょっと今までと雰囲気違った感じだったけど今年はこの路線でいくのかな。
あっこちゃんはセクシーだった…たまらん…!
村主さんは衣装大胆だったな~サングラスを客席に投げてましたが、三公演あったので三個用意していたのか…(笑)
ミキティは今回は何か厳かな感じでした…こう祈り系のテーマ?って合いますね。
そして唯一現役じゃなくプロの荒川さんはメチャメチャ美しかったです…スタイルも滑りの優雅さも見惚れました…ショーを極めていらっしゃるんだな~と。

そして男子。
まさかキャンデロロを生で拝める日が来るとは思いませんでした…!
あの長野オリンピックのダルタニアンを滑る彼を観れる至福。
なんて格好いいオッサンなんだ…客席いじりも最高でした。選ばれて抱きしめられたりした女性羨ましい限りですね! てか皆ノリノリで面白かった♪
ジュベールはマジ格好いい…滑りも美しい…。
ロロもジュベもフランス人で男前でスケート上手いってもう…それ反則だろ…!
ベルネルは王子様でした…正直…あらこの人こんなイケメンだったっけって思うほどキラキラしてました…。

そんなキラキラ外人選手に対して、けっしてビジュアルでも技術でも見劣りをしなかった日本人男子選手は町田君と羽生君。
羽生君はともかく町田君はどうしても今現在の選手層からすると二番手的に観られがちな気がするけど、表現力もジャンプもかなり凄い。今期の活躍に期待したいですわ~。眼鏡姿にちょっと萌えた。
そして羽生くん…なんだあの顔の小ささと手足の長さは…マジ漫画の中から抜け出たような美少年ですよ…。
ジュベールの横に並んでも見劣りしないビジュアルとオーラ。
どんどん格好良くなるわスケートは上手くなるわ…無敵すぎます。
笑顔かわいいし愛想良いし…益々好きになったよ。
ショーなのに難易度の高いジャンプ飛んでくれるし…今期のプログラムを滑ってくれたので試合でそれを観るのが楽しみです。

あとアクロバットペアのパフォーマンスは相変わらず楽しかった…ピエロとバレリーナの格好の二種類をしてくれたけどホント面白い…。それにしてもあのスケート靴で肩とか腹の上のって痛くないんだろうか…。
面白いけどハラハラドキドキもします。

あとエアリアル。ぶら下がる布を使って宙を舞う幻想的なショー。
前回初めて観たとき衝撃的だったけど、とても魅了されて今回も半分はこれを楽しみにしてました。
今回二回公演みたんですけど、最終公演で男性の方が墜落するハプニングというか事故があって心臓止まりそうになりました。
命綱なしに腕の力だけで布に掴まって空を舞うわけですから万が一落ちたら…と思わずにいられないで観ているのにマジで落っこちてしまうなんて…。
2,3mくらい上から落ちたと思うけど…下氷だからね…普通の床より怖いよ…。そこで演技は中止になったけど割とすぐ立ち上がって歩いていたので酷い怪我はしてなさそうなのかな…と。
その後の他のゲストの演技中も気になっていたけどフィナーレで出てきてちょこっと演技してくれたので安心しました。

フィナーレでは選手とタッチも出来ました…プラチナ席の特権(まぁ今回の作りだとSS席とかからも来れるけどね…)
ロロともジュベにもタッチ出来たし、羽生くんにもしっかりタッチ出来ました。
女子選手は余り手を伸ばしてくれなかったけど(距離的に厳しいので)、ミキティとは出来たよ!
きゃっほい!

いや~よかった。
やはり生で見るといいな~。ショーは試合みたいな緊張感もなく楽しんでいるし。

また機会があれば行きたいです。

今回は二公演もみたので観光する暇は殆ど有りませんでした。
金沢城をちょっと散策したくらい。
9561db06.jpeg









まぁ何度か観ているしね。


余談ですが、テニミュの一般発売日とこの旅行が重なってしまったので、ホテルの電話と携帯電話でチャレンジしたけど…あ~見事に玉砕。まぁ一般で千秋楽なんて取れないよね…。
三分くらいで繋がったときには完売してたさ…ふふ。
ブログ書くのも久々ですね…書いてないと表示される広告でとったし…(-_-;)

原稿真っ最中ですが、秋だし、今年は紅葉綺麗らしいしってことで京都行ってきました。
天気も良くて快晴で行楽日和でしたが、その分渋滞は必然でした。

まず紅葉とは関係ない毎度恒例?になっている壬生寺行って、金戒光明寺の特別公開の御影堂など観に行きました。どちらも新撰組ゆかりの地です。
紅葉も綺麗でしたよ。
20101121b.jpg








その後池田屋にいって昼食を食べました。
20101120f.jpg







何か隊士名にちなんだランチがあるって話でしたが、その日はなかったようなので池田屋弁当を食べました。
20101120g.jpg







美味しかった。相変わらず面白い店です。
前行ったときよりカクテルが増えていたので、次は飲んでみたいな(今回車でしたし)。

後は適当に見かけたバス停の運行表から行ったことないからと選んだ大徳寺。
えらい広いお寺だった…。
しかし何か見覚えある気もしたのですが、どうやら昔行ったことがあったっぽい。
しかし幼稚園とか小学校の時の話なので何も覚えてないんだな…。
特別公開の総見院と黄梅院を見ました…そうか織田信長の菩提寺なのか…秀吉が作った…。
信長の菩提寺っていったいいくつあるんでしょうね。
あと高桐院はなんか異様に人が沢山いたので途中で引き返しました…。
多分ここが紅葉で有名な場所だからなんでしょうな。
でも他の場所も紅葉綺麗でしたよ。
20101120e.jpg







20101120d.jpg








やはり紅葉はいいですね。
贅沢言うなら人がいない静かなところでゆったり眺めたいモノですが、観光地でそれは無理ですねぇ(笑)

新潟福島方面へ観光に行ってきましたよ


10日は新潟へFantasy on Iceを見に行ってきました。
フィギュアスケートは一度生で見てみたいな~と思っていましたが、なかなか見に行く機会もなかったのですが、友人に誘われて一緒に見に行くことになりました。
そして兼ねてから行きたかった会津へ、新潟から福島ならちょっと足伸ばせば行けるじゃん!ってことでついでに会津観光もしてきました。無論相変わらずの歴史巡りです(笑)

夜行バスで行ったので朝早くついて時間あまったのでファミレスでのんびり朝食を取ったり、会場の横?のホテルの展望台で信濃川と日本海を眺めつつアイスショーの時間を待ちました。天気良かったら佐渡見えたかな~。
20100710a.jpg









さていよいよ開場になって入場したものの…場内が割と暑い。
氷が張ってあるのだから寒いよと散々聞いてきたので、寒がりの私はばっちり防寒対策してきたというのに、ぶっちゃけデパートの食料品売り場の方が寒いくらいな感じ。
リンクに近づいてみたら隅っこの方、氷とけて水っぽいし…これ大丈夫なのかな…と思いましたがやっぱり案の定コーナーギリギリでジャンプとんだ選手が転ける転ける…。
てか間近で転けるの見ると本気で怪我とか大丈夫なのかって心配してしまいます…。
あと常設のリンクじゃないから座席の段差が今一で…前の人の頭がけっこう邪魔だった。
角度的に、自分から見て丁度真正面&斜め45度にあたる位置で選手がワザを繰り広げるから、けっこう見えにくい…せっかくのSS席だったのに…(T_T)

そこだけは気になりましたが、後は本当良かったです…生の迫力って何でも凄いですよね…テニミュとか初めて生で見たときの衝撃を思い出しましたわ。
テレビで見ているとあんまりわかんないけど、かなりのスピードで滑ってジャンプなんかほんと一瞬なんですねぇ…。
それにしても今回新潟まで行く気になった最大の目当てのプルシェンコ…。クワドは見れなかったけど(あの氷じゃ無理だと思ったし)、その迫力たるや何かもうオーラが違う…他の選手も凄いんだけど…てか今回めっちゃ豪華なメンバーでしたが…ランビエルとかジョニーとか外国人男性選手がまばゆすぎる…。
女子も今をときめく佳菜子ちゃんとか安藤選手や鈴木選手、荒川静香までいるというのに北欧男性選手のキラキラっぷりと存在感ハンパなかった…。
しかし改めて凄いメンツだったなぁ。
プルシェンコの金髪が実際見るとマジ金髪でピカピカしてました…!
今回なぜかゴスペラーズがスペシャルゲストで選手とコラボしてましたが、プルシェンコとのコラボはたまらんかった…!

あと全然知らなかったけど、ある意味一番凄かったのが氷上エアリアル。
吊された布に捕まって空中で演技するんだけど…命綱もなく手の力だけで布につかまっている…その凄さ…。すっごい幻想的で華麗でした。
だけど一番驚いたのはそのペアの二人が結婚20年の夫婦って事でした…え…まさかどんなに若くても40歳前後ってこと!? 近くの席にいたおばさま達がめっさ驚いてましたわ(笑) 西洋人の年齢はよくわからんけどあれだけの筋力いる競技だから20代後半から30代前半くらいだと思ってたのに…すご過ぎる。

そうそう男性二人組のペアの氷上アクロバットが凄かった…というか面白かった…!
スケート靴で相手の肩や腹にのっかっていたけどあれって痛くないのかなぁ。
一歩間違えたら怪我しそうで見ててドキドキしたわ。

そしてスケート選手には珍しい黒人のフィギュア選手のスルヤ…何度も氷上でバク転していた…ようあんな事出来るなぁ…。やはり黒人スポーツ選手の身体能力って秀でていますよね!


いや~もう何だか色々あるんだけど、色々何かがだだ漏れになったけど、見れてよかった~。

どうでもいいけど浮かれてペンライト買ったけどあんまり光らせている人いなかった…。
物販で売っているんだし、販売のお兄さんも席が暗いから光と目立っていいよ~とか言っていたのに、なんかこれ光らすのマナー違反か?とか思う切なさ。
それともあれくらいが普通なのかな~。ドリライで光らせまくっているのに慣れているからあれ基準にしちゃだめなのかやはり(笑)
それにしても7色にキラキラ光るペンライト…これドリライの時にあればよかったなぁ…。あぁいうトコで売っているの高いかと思ったのに300円だったよ…。
しかしもう光らせるイベントがないなぁ(苦笑)
 


さて夢のアイスショー観戦後、高速バスで会津若松へ。
2時間くらいで着きました。

11日はレンタカー借りて会津観光。
まずは飯盛山へ。
白虎隊の悲劇の舞台です。
…階段がキツイ…一気に上がるのは無理だった…あぁ体力不足だ。
隊士墓所の横の広場に微妙に場違い感のある柱が立っていますが…
20100711o.jpg









あ~これがヘタリアに出てきたローマから送られた柱か…と場違いな萌を覚える(笑)
白虎隊というと悲壮なイメージで実際そうなんだけどここだけ何か和んだv

さて白虎隊の隊士達がお城が燃えていると勘違いして自決した自刃の地。
20100711b.jpg








遠く鶴ヶ城を望む…
20100711c.jpg








何コレ?
お城が見えない…変わりに変な建造物が…と遠目に見えますが写真中央の三角が正真正銘鶴ヶ城。
ただいま改装中につき工事用の囲いで覆われているのでこんな姿…。
観光客のおじさんおばさんたちが誰も彼も「お城どれ?」「あれ…アレ何?」みたいなリアクション…うんそうだね。
城が火ではなく、ネットに覆われているとは…微妙ながっかり感。
是非改修工事後、かつての姿を再現されるらしい鶴ヶ城をここから見てみたいです。

下山は階段ではなく坂道の方を通って栄螺堂を見学。
行きと帰りが違う道だという螺旋状の不思議な建物。
20100711n.jpg









中歩いてもどういう風になっているのかよくわからなくて面白い…昔の建物って色々こったの多いよね。
あと白虎隊記念館を見て飯森山を後にしました。

次は天寧寺。新撰組局長の近藤勇のお墓へ。
20100711m.jpg









小雨が降っていたけど…ここへの道って雨強いと確実に小川になりそう…。
迷子になりそうな山の中でしたが、まぁそういうとこじゃないとお墓作れなかったか…。

そのすぐ近くの東山温泉…土方歳三が戦で負った足の傷の湯治に使った温泉へ。
20100711d.jpg







もの凄くわかりすい…v
20100711f.jpg







ほう…これに土方さんが入っていたのか…v

川を挟んですぐ上に足湯があったのでちょっとのんびりしてました…いいねぇv
折角温泉来たのだから温泉浸かりたかったしねv 

そろそろお昼を食べたいけどどうしようと思っていたところ、ふっと目に入ったいかにも昔ながらの食堂が目に入る。あ~ここでもいいじゃんと友人と入って、名物のソースカツ丼があったのでせっかくだからと頼んでみました。
ソースカツ丼って信州にも同じのあるよなぁ…キャベツもっさりでカツ少ないと今一なんだよなと思ったのですが、運ばれてきたどんぶりの蓋を開けてびっくり。
20100711g.jpg








ぎっちりだよ! カツこぼれそうな程乗っているよ!
すっげぇボリュームだわ。そしてメッチャ美味しい!
後で調べたらけっこうソースカツ丼が名物のお店だった~しかしとても食いでがあります…最後かなりきつかったけど完食しましたよ! 

お腹が本気でいっぱいになったあと、新撰組受難の地如来堂へ。
20100711r.jpg









近くに神指城跡があるので天地人ののぼり立っていてなんだかシュールでした…。
それにしてもこんな何もない所じゃ全滅もするわ…周りの田んぼっぷりから100年前もこんなもんだと思うし。

もう一つ新撰組が戦った母成峠へ。
20100711i.jpg







よくこんな山中で戦ったな…
そこで戦死した人たちを葬ったお墓。
20100711q.jpg









当時野ざらしになっていた死体をひっそり埋葬したという土まんじゅう。
20100711h.jpg







あぁ確かにここなら見つかりにくそうだ…。

行きは高速を使ったけど帰りは一般道で猪苗代湖をぐるりと回って若松へ。
しかし生憎の雨だったので湖殆ど霞んでわけわからん…無念。

さて昼のソースカツ丼がまったく空腹感を寄せ付けなかったのですが、夕飯に桜肉を食べに行きました。
もう少し遅くてもとと思っていたけど早めに店の前にたどり着いてしまったので入ったのですが、予約なしだったのでもう少し遅かったら馬刺しにありつけなかったわ。いや人気の店なのか仕入れた肉がもうないって言われた…。
馬刺しの盛り合わせ~。
PA0_0043.JPG







美味しかった~。レバーとかハツも中々美味…v
それにしても桜肉用の馬って何の馬なんだろう…?
よく走れなくなった競走馬を食肉用に加工するって話も聞くけど、その店のは食用に育てた国産肉って書いてあったけど食用専用の馬の種類があるんだろうか?
それともサラブレッドでも道産子でも馬の品種は問わないのかな…?

なにはともあれ福島の郷土料理満喫~
 


12日。七日町と鶴ヶ城へ行ってきました。
まず七日町へ阿弥陀寺の斎藤一のお墓を詣でる。
20100711p.jpg










その後ふらふらと店巡りをして周遊バスで鶴ヶ城へ。
20100711l.jpg







間近で見るとまるで建設途中のマンションみたいになっている(笑)
一応中見学しましたけど…展望台は何も見えなかった…。
でも中の資料館みたいになっているとは色々面白かった。
そういや鶴ヶ城って荒城の月のモデルなんですよねぇ。
この歌好きなんですけど、そんな荒れ果てた城って何処だと小さい頃思いましたが、会津の城ならあぁなるほどね…戊申戦争でボロボロになったもんなぁ…多分リアルに城が城主の居城だった時代に戦争で砲弾とか浴びた最後の有名な城ですから。

そういやお城に置いてあったマスコットキャラ?のお城ボくん。
20100711t.jpg









会津若松の駅にも置いてあったなぁ。ヤッターマンのメカにありそうです(まぁデザインがタツノコの人だから当然ですが)。



さてそんなこんなで三日間新潟福島観光を堪能して帰路へ。
行きは夜行バスでしたが帰りは新幹線です。
東北新幹線は遙か昔に…そう今のこんなオシャレなのではなく東海道新幹線と同型の…青じゃなく緑色のヤツ…200系だったころに乗ったことが有ります…今でも200系走っているけどカラーリングがオシャレになっているよねv
会津に新幹線はないので郡山から乗ったのですが、乗車券は会津から名古屋。
PA0_0041.JPG







どんだけ長距離(笑)
こんな長距離&会社またいだ線路の切符初めて買ったよ。

会津から鈍行で郡山まで一時間…久々にいかにもローカルな電車に乗った…。
というか自動改札どころか改札のない駅久々に見た…。
あ~つい最近まで地元のローカルもそんなんでしたが、今は全部あるからなぁ。
乗換もスムーズにいって郡山で新幹線待ち。
東海道と違って色々カラフルなの走っている~。
PA0_0050.JPG









PA0_0051.JPG









思わず色々激写。
PA0_0052.JPG









自分が乗る新幹線を前から撮れたの初めてv

やまびこ二階建てで景色よく見えるv
浮かれて新幹線クッキー導入。
いつかこまちにも乗ってみたい。

さぁもうじき東京ってとこで入ったアナウンスに焦る。
東海道新幹線が運転見合わせだと言うのです。
こちらさ散々見慣れた東京駅を迷うことなく東海道新幹線のホームへ行きましたが、なん

でも横浜小田原感で倒木ならぬ倒竹で停電だったらしく漸く復旧しだした所。
それでも約30分れで出発できました。
名古屋まで帰るだけだったからいいけど、それから先に乗り継ぎとかあったらかなわんか

ったなぁ…。
最近東海道上官に振り回されることが多いよ! 頑張って!


あ~そんなこんなで色々楽しかったです。
また東北行きたいな~。

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]