忍者ブログ
同人イベント参加等のお知らせや萌え話、日常・旅行などつらつら書いています。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
 最新CM 
[01/25 ぐに]
 最新TB 
 プロフィール 
HN:
侑貴
HP:
性別:
非公開
 バーコード 
 ブログ内検索 
 最古記事 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新潟福島方面へ観光に行ってきましたよ


10日は新潟へFantasy on Iceを見に行ってきました。
フィギュアスケートは一度生で見てみたいな~と思っていましたが、なかなか見に行く機会もなかったのですが、友人に誘われて一緒に見に行くことになりました。
そして兼ねてから行きたかった会津へ、新潟から福島ならちょっと足伸ばせば行けるじゃん!ってことでついでに会津観光もしてきました。無論相変わらずの歴史巡りです(笑)

夜行バスで行ったので朝早くついて時間あまったのでファミレスでのんびり朝食を取ったり、会場の横?のホテルの展望台で信濃川と日本海を眺めつつアイスショーの時間を待ちました。天気良かったら佐渡見えたかな~。
20100710a.jpg









さていよいよ開場になって入場したものの…場内が割と暑い。
氷が張ってあるのだから寒いよと散々聞いてきたので、寒がりの私はばっちり防寒対策してきたというのに、ぶっちゃけデパートの食料品売り場の方が寒いくらいな感じ。
リンクに近づいてみたら隅っこの方、氷とけて水っぽいし…これ大丈夫なのかな…と思いましたがやっぱり案の定コーナーギリギリでジャンプとんだ選手が転ける転ける…。
てか間近で転けるの見ると本気で怪我とか大丈夫なのかって心配してしまいます…。
あと常設のリンクじゃないから座席の段差が今一で…前の人の頭がけっこう邪魔だった。
角度的に、自分から見て丁度真正面&斜め45度にあたる位置で選手がワザを繰り広げるから、けっこう見えにくい…せっかくのSS席だったのに…(T_T)

そこだけは気になりましたが、後は本当良かったです…生の迫力って何でも凄いですよね…テニミュとか初めて生で見たときの衝撃を思い出しましたわ。
テレビで見ているとあんまりわかんないけど、かなりのスピードで滑ってジャンプなんかほんと一瞬なんですねぇ…。
それにしても今回新潟まで行く気になった最大の目当てのプルシェンコ…。クワドは見れなかったけど(あの氷じゃ無理だと思ったし)、その迫力たるや何かもうオーラが違う…他の選手も凄いんだけど…てか今回めっちゃ豪華なメンバーでしたが…ランビエルとかジョニーとか外国人男性選手がまばゆすぎる…。
女子も今をときめく佳菜子ちゃんとか安藤選手や鈴木選手、荒川静香までいるというのに北欧男性選手のキラキラっぷりと存在感ハンパなかった…。
しかし改めて凄いメンツだったなぁ。
プルシェンコの金髪が実際見るとマジ金髪でピカピカしてました…!
今回なぜかゴスペラーズがスペシャルゲストで選手とコラボしてましたが、プルシェンコとのコラボはたまらんかった…!

あと全然知らなかったけど、ある意味一番凄かったのが氷上エアリアル。
吊された布に捕まって空中で演技するんだけど…命綱もなく手の力だけで布につかまっている…その凄さ…。すっごい幻想的で華麗でした。
だけど一番驚いたのはそのペアの二人が結婚20年の夫婦って事でした…え…まさかどんなに若くても40歳前後ってこと!? 近くの席にいたおばさま達がめっさ驚いてましたわ(笑) 西洋人の年齢はよくわからんけどあれだけの筋力いる競技だから20代後半から30代前半くらいだと思ってたのに…すご過ぎる。

そうそう男性二人組のペアの氷上アクロバットが凄かった…というか面白かった…!
スケート靴で相手の肩や腹にのっかっていたけどあれって痛くないのかなぁ。
一歩間違えたら怪我しそうで見ててドキドキしたわ。

そしてスケート選手には珍しい黒人のフィギュア選手のスルヤ…何度も氷上でバク転していた…ようあんな事出来るなぁ…。やはり黒人スポーツ選手の身体能力って秀でていますよね!


いや~もう何だか色々あるんだけど、色々何かがだだ漏れになったけど、見れてよかった~。

どうでもいいけど浮かれてペンライト買ったけどあんまり光らせている人いなかった…。
物販で売っているんだし、販売のお兄さんも席が暗いから光と目立っていいよ~とか言っていたのに、なんかこれ光らすのマナー違反か?とか思う切なさ。
それともあれくらいが普通なのかな~。ドリライで光らせまくっているのに慣れているからあれ基準にしちゃだめなのかやはり(笑)
それにしても7色にキラキラ光るペンライト…これドリライの時にあればよかったなぁ…。あぁいうトコで売っているの高いかと思ったのに300円だったよ…。
しかしもう光らせるイベントがないなぁ(苦笑)
 


さて夢のアイスショー観戦後、高速バスで会津若松へ。
2時間くらいで着きました。

11日はレンタカー借りて会津観光。
まずは飯盛山へ。
白虎隊の悲劇の舞台です。
…階段がキツイ…一気に上がるのは無理だった…あぁ体力不足だ。
隊士墓所の横の広場に微妙に場違い感のある柱が立っていますが…
20100711o.jpg









あ~これがヘタリアに出てきたローマから送られた柱か…と場違いな萌を覚える(笑)
白虎隊というと悲壮なイメージで実際そうなんだけどここだけ何か和んだv

さて白虎隊の隊士達がお城が燃えていると勘違いして自決した自刃の地。
20100711b.jpg








遠く鶴ヶ城を望む…
20100711c.jpg








何コレ?
お城が見えない…変わりに変な建造物が…と遠目に見えますが写真中央の三角が正真正銘鶴ヶ城。
ただいま改装中につき工事用の囲いで覆われているのでこんな姿…。
観光客のおじさんおばさんたちが誰も彼も「お城どれ?」「あれ…アレ何?」みたいなリアクション…うんそうだね。
城が火ではなく、ネットに覆われているとは…微妙ながっかり感。
是非改修工事後、かつての姿を再現されるらしい鶴ヶ城をここから見てみたいです。

下山は階段ではなく坂道の方を通って栄螺堂を見学。
行きと帰りが違う道だという螺旋状の不思議な建物。
20100711n.jpg









中歩いてもどういう風になっているのかよくわからなくて面白い…昔の建物って色々こったの多いよね。
あと白虎隊記念館を見て飯森山を後にしました。

次は天寧寺。新撰組局長の近藤勇のお墓へ。
20100711m.jpg









小雨が降っていたけど…ここへの道って雨強いと確実に小川になりそう…。
迷子になりそうな山の中でしたが、まぁそういうとこじゃないとお墓作れなかったか…。

そのすぐ近くの東山温泉…土方歳三が戦で負った足の傷の湯治に使った温泉へ。
20100711d.jpg







もの凄くわかりすい…v
20100711f.jpg







ほう…これに土方さんが入っていたのか…v

川を挟んですぐ上に足湯があったのでちょっとのんびりしてました…いいねぇv
折角温泉来たのだから温泉浸かりたかったしねv 

そろそろお昼を食べたいけどどうしようと思っていたところ、ふっと目に入ったいかにも昔ながらの食堂が目に入る。あ~ここでもいいじゃんと友人と入って、名物のソースカツ丼があったのでせっかくだからと頼んでみました。
ソースカツ丼って信州にも同じのあるよなぁ…キャベツもっさりでカツ少ないと今一なんだよなと思ったのですが、運ばれてきたどんぶりの蓋を開けてびっくり。
20100711g.jpg








ぎっちりだよ! カツこぼれそうな程乗っているよ!
すっげぇボリュームだわ。そしてメッチャ美味しい!
後で調べたらけっこうソースカツ丼が名物のお店だった~しかしとても食いでがあります…最後かなりきつかったけど完食しましたよ! 

お腹が本気でいっぱいになったあと、新撰組受難の地如来堂へ。
20100711r.jpg









近くに神指城跡があるので天地人ののぼり立っていてなんだかシュールでした…。
それにしてもこんな何もない所じゃ全滅もするわ…周りの田んぼっぷりから100年前もこんなもんだと思うし。

もう一つ新撰組が戦った母成峠へ。
20100711i.jpg







よくこんな山中で戦ったな…
そこで戦死した人たちを葬ったお墓。
20100711q.jpg









当時野ざらしになっていた死体をひっそり埋葬したという土まんじゅう。
20100711h.jpg







あぁ確かにここなら見つかりにくそうだ…。

行きは高速を使ったけど帰りは一般道で猪苗代湖をぐるりと回って若松へ。
しかし生憎の雨だったので湖殆ど霞んでわけわからん…無念。

さて昼のソースカツ丼がまったく空腹感を寄せ付けなかったのですが、夕飯に桜肉を食べに行きました。
もう少し遅くてもとと思っていたけど早めに店の前にたどり着いてしまったので入ったのですが、予約なしだったのでもう少し遅かったら馬刺しにありつけなかったわ。いや人気の店なのか仕入れた肉がもうないって言われた…。
馬刺しの盛り合わせ~。
PA0_0043.JPG







美味しかった~。レバーとかハツも中々美味…v
それにしても桜肉用の馬って何の馬なんだろう…?
よく走れなくなった競走馬を食肉用に加工するって話も聞くけど、その店のは食用に育てた国産肉って書いてあったけど食用専用の馬の種類があるんだろうか?
それともサラブレッドでも道産子でも馬の品種は問わないのかな…?

なにはともあれ福島の郷土料理満喫~
 


12日。七日町と鶴ヶ城へ行ってきました。
まず七日町へ阿弥陀寺の斎藤一のお墓を詣でる。
20100711p.jpg










その後ふらふらと店巡りをして周遊バスで鶴ヶ城へ。
20100711l.jpg







間近で見るとまるで建設途中のマンションみたいになっている(笑)
一応中見学しましたけど…展望台は何も見えなかった…。
でも中の資料館みたいになっているとは色々面白かった。
そういや鶴ヶ城って荒城の月のモデルなんですよねぇ。
この歌好きなんですけど、そんな荒れ果てた城って何処だと小さい頃思いましたが、会津の城ならあぁなるほどね…戊申戦争でボロボロになったもんなぁ…多分リアルに城が城主の居城だった時代に戦争で砲弾とか浴びた最後の有名な城ですから。

そういやお城に置いてあったマスコットキャラ?のお城ボくん。
20100711t.jpg









会津若松の駅にも置いてあったなぁ。ヤッターマンのメカにありそうです(まぁデザインがタツノコの人だから当然ですが)。



さてそんなこんなで三日間新潟福島観光を堪能して帰路へ。
行きは夜行バスでしたが帰りは新幹線です。
東北新幹線は遙か昔に…そう今のこんなオシャレなのではなく東海道新幹線と同型の…青じゃなく緑色のヤツ…200系だったころに乗ったことが有ります…今でも200系走っているけどカラーリングがオシャレになっているよねv
会津に新幹線はないので郡山から乗ったのですが、乗車券は会津から名古屋。
PA0_0041.JPG







どんだけ長距離(笑)
こんな長距離&会社またいだ線路の切符初めて買ったよ。

会津から鈍行で郡山まで一時間…久々にいかにもローカルな電車に乗った…。
というか自動改札どころか改札のない駅久々に見た…。
あ~つい最近まで地元のローカルもそんなんでしたが、今は全部あるからなぁ。
乗換もスムーズにいって郡山で新幹線待ち。
東海道と違って色々カラフルなの走っている~。
PA0_0050.JPG









PA0_0051.JPG









思わず色々激写。
PA0_0052.JPG









自分が乗る新幹線を前から撮れたの初めてv

やまびこ二階建てで景色よく見えるv
浮かれて新幹線クッキー導入。
いつかこまちにも乗ってみたい。

さぁもうじき東京ってとこで入ったアナウンスに焦る。
東海道新幹線が運転見合わせだと言うのです。
こちらさ散々見慣れた東京駅を迷うことなく東海道新幹線のホームへ行きましたが、なん

でも横浜小田原感で倒木ならぬ倒竹で停電だったらしく漸く復旧しだした所。
それでも約30分れで出発できました。
名古屋まで帰るだけだったからいいけど、それから先に乗り継ぎとかあったらかなわんか

ったなぁ…。
最近東海道上官に振り回されることが多いよ! 頑張って!


あ~そんなこんなで色々楽しかったです。
また東北行きたいな~。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]