





















[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はちょっと彦根まで行ってきました。
無双好きの友人から、彦根で無双のチャリティーイベント開催してそれに、たけぽんと高塚さん来るって聞いたのでよっしゃ行こうと一緒に出掛けてきました!(三成と直江ですけど私的には柳と銀の声優さんですからね…余計にたまらんです)
彦根の商工会議所で300名定員の無料チャリティーイベント…彦根と言えば石田三成ですからね(井伊さんの立場は?…はおいといて無双的に…っていうか彦根城下めい一杯みっちゃんであふれてましたが)。
三成と左近…そして直江の三人の声優さんのフリートークとチャリティーオークションと握手会。
キャラ的にも声優的にも人気所ですからね…滋賀くんだりまで皆そうそう来ないだろ…なーんてのは甘い考えでした。
10時過ぎについたらもうかなり並んでいる方々が…!
整理券配布12時からなのに…。場所だけ確認して観光して後から並ぼうとかしたらもう券なくなりそう…とか思ったのですが、あまりに人の列が出来たせいかスタッフが一旦解散するよう指示。
多分こんなに早くから人集まると思っていなかったんでしょうね…近隣に迷惑だからって解散させたって結局そのあたりにみんなうろつくから寧ろ返って迷惑なような…。
この手のイベントにスタッフがなれていないんでしょうね(>_<)
そういやそうしてウロウロしていたらタクシーから降りてくるたけぽんたち見ちゃったよ!
まぁ何はともあれ整理券配布には無事間に合って何とかゲットできました。
イベント開始までの間彦根城周辺を見回りましたが、あちこちに無双のポスターが…三成さんが…!
あかり館では等身大パネルが…
あと直江と信長と真田ともう一人…誰か(すみません忘れました)がいたんですけどね…そりゃこの二人の前には皆さん群がって写真撮りまくっていらっしゃいました。無論直江の方も。
かっこえぇ…で反射して写真上手く撮れてない…(T_T)
さて肝心のイベント。
司会のお兄さんが中々イケメンさんでした。
高塚さん(直江)、山田さん(左近)、竹本さん(三成)の順で登場…。
高塚さんが雨男だとか、たけぽんが今日はタクシーが捕まらなくて歩く羽目になったとか雑談めいたものから、司会からのお題?で義についてとか、それぞれのキャラについてとか色々興味深いお話をしてくださいました。
そしてその端々で、山田さんとたけぽんが左近と三成的に絡むからたまらんかったv
あとしまさこにゃんといしだみつつにゃんとおおたににゃんぶも登場…かわえぇ…!
見てて和む…いやされる…v
フリートークのあとのオークションがこれまた半端なかったです。
無双関係のグッズ(基本たけぽんたち三人のサイン入り)とたけぽんたちの私物が出品されたのですが、まぁ皆さん景気よく値をつり上げて軽く万超えていくものですから、主催側がびびって(笑)、みなさん落ち着いて…とか言う始末。いや…ホント司会サイドが止めないと半端なく値上がりしそうでしたからね。
フツーのオークションならその値はないだろうって思うけど…それが皆義援金になるわけだし…っていうか多分ファンはチャリティーとか関係なくても平気でそれくらい出しかねないよね…ヤフオクとかで半端ない値で落とされる義売品グッズとか見ればね…さほど驚くことではないかも…。
とか思いつつその場で7万とか8万で落札している人たちがいるのは凄い…!
ラストは声優さんたちと握手して義援金寄付して〆。
お~たけぽんと高塚さんと握手出来たよ! 山田さんかっこよかったよ!
ぶっちゃけ初めて生でみました…(^^;)
しまさこにゃん達とも握手&ハグしました…もこもこ~vv
いや~いいイベントでした。
声優関係のイベントって地元周辺では余りないから中々行くことないですからね~。
震災で被災地に向けて何か出来ることって動くのにこういうのはとても素敵だと思います。
あちこちで義援金募っているけど、全てに出せる訳じゃないし、ならばやはり自分の納得できる相手の所でしたいですし。
有名人が動けばそのファンが動くわけだからその規模はそれなりに凄いし、こういうイベントだと楽しむことも出来ますし、こういっては何ですが一石二鳥ですよね。
話は変わりますが、彦根周辺はもう桜散ってましたが、永源寺あたりはまだけっこう満開(散り出したあたり)で綺麗でした…思わず桜も楽しめましたよ…これで天気よかったら言うこと無かったんですけどね(^o^)
やっぱりオンリーはいいですね!
まず前日に神戸に入りました。
ホテルは、こーこさんと一緒に取ったのですが、彼女が仕事終わってから最終新幹線に乗れたら当日中に来れるという状態だったのと、チェックインが4時からだったので、地元を昼頃出ました。
今年の3月くらいから近鉄と阪神電鉄が直通運転開始したので、乗り換えが実に楽にするっと三宮まで行くことが出来ました。
楽じゃん~と思っていたけど三宮駅広すぎ。地下は方向感覚がわからなくて散々迷う…駅で30分迷うとかありえへん…。しかし何とか無事ホテルに到着。
することもないのでだらっと過ごし、夕飯どうしよっかな~と思いつつコナンのアニメ見ていたら寿司が食べたくなった(回転寿司に絡む殺人事件の回だった)のですぐ近くのダイエーに行って食料品売り場で買ってくる。
最初はどこか食べに行こうかと思ったけど一人で高額使うのばかばかしいし…総菜売り場で買うとずっと豪華に色々食べれますから。
日付が変わる前に何とか無事にこーこさんがホテルに到着。
オンリーの前準備だの何だのしつつしゃべりたくっていたら2時を回る…けど何かもう今寝ると起きれなさそう…そんなに眠くないという理由で完徹決行(笑)
夜が明けて、こーこさんがお風呂に入っている間数十分間だけ仮眠つーか意識を失う。
それで逆に目が覚めました。
オンリー協賛のこーこさんはスタッフとして早くにいかなきゃいけなかったので、後から行くのも面倒なので一緒に早めに会場に行きました。
手伝いしていたようなしてないような状態でついてまわっているウチにサークル入場時間になり自分のスペース設営をして…
さぁいよいよオンリー開始です。
正直…今回はサークル数もそう多くないし、地方開催(オンリーは東京以外は微妙な状態になりやすい)だし寂しい状況になるかもしれん…とか思っていましたが、思ったより賑やかでした。
コスプレさんとかもいたので何となく場が華やかだったし、休憩スペースとかがあったので目的の買い物終わってもすぐ帰らなくてすんだのとかあったせいかもしれません。
今回は色々事情重なって、新刊が微妙な状態(合同本の私分のみの先行販売とか、個人誌が小説本とか)でしたが、当スペースにきて下さった方ありがとうございました。
合同本の東雲亭分引き替え説明で、要領を得ず説明不足な話をしてしまった方とかもいてすみません…。
後日またきちんとサイト上で説明します…。
今年も、いつどこでだれがなにをした なゲームがあったのですが、ホント見事ベカミにならねぇ…(笑)
私もベカミにしなかったので何とも言えませんが(コラ)、でも色々笑える結果になっていたので面白かったです。引いたのがレイヤーさん達だったから見栄えよかったねぇ。
そうコスプレ…跡部と神尾が三組ほどいたのですが、ハイカラさんなベカミとかウエディングなベカミとかたまらんかったですわ…。そして何故かウエディングドレスきているのが跡部とか! なのにナチュラルにそれを受け入れているベカミスト達。多分跡部と神尾では跡部が女装していても受け攻めが逆転しないからでしょう。
はいからさんとウエディングベカミが出てきたとき皆がだ~とパパラッチ並に写真撮りに行ったのですが、私も便乗して行きましたとも。しっかり写真撮ったのだけど掲載許可貰うの忘れたのでUPは止めておきます。
さてそんなこんなで楽しかったオンリーも時間になり終了。
しかし今回はこの後ベカミナイトという素敵なアフター飲み会が開催されることになっているのです。
総勢33名という大規模二次会ですよ!
ホテルに荷物を置いて、周辺のホテルに泊まっていた方々と待ち合わせして時間までお茶したあと会場に向かったのですが、その前にオンリー会場からホテルに行く間に持っていた荷物が思いの外重くてちょっと手が抜けそうでした。いやね…今回宅配搬入しそこなったので手持ち搬入だったのです。だからいつもより持込数もすくなかったのでおかげで販売した分を差し引くとけっこう残ってなかったので、宅配便でださなくていいやと思ったのですが…自分が買い込んだ本が有ることをすっかり忘れていたのです。寧ろ行きより重くなっているわけですわ…。
まぁそんなことはさておき、無事ベカミナイトの会場に着きました。バーみたいな感じの店でした。
奥の方に座ったら正直もう動けなかった。人数的な問題もあったのだろうけどこう自由に動き回るにはちょっと厳しい構造だったかな?
でもまぁ、落ち着いた雰囲気で和気藹々楽しかったですわ~。なにせ周り全部ベカミストだからね…。堂々とベカミの話してもいいんだぜ…普段テニスの話は出来てもベカミの話を出来ない身の上では何て素敵な空間だったことか!
主催者の企画で5秒ずつ8人ほどでベカミの絵を完成させるというとんでも企画があったのですが、案外描けるモノですね! みんな凄いわ…。
配られた名札にその順番とグループ分けがしてあったのですが、偶然にも二回目の4人分が連番でウチのテーブル席のメンバーでした…。
いやはや面白かったv
料理の他に、跡部様お誕生日ケーキも有りました!
食用薔薇とか載っているの! さすが跡部様。
薔薇の花は分解して等分したのですが、花びらとクリームがけっこう合いましたよ。
うまうまv
2時間半ということでなんだかあっという間に過ぎてしまい名残惜しかったです。
オンリーもだけどこういう飲み会もまた開催してくれないかなぁ…。
5時から始まって二時間半だからまだ7時半で、解散するには惜しい時間帯だったせいか、その後二次会宜しくまた飲みに行きました。
ボーリングに行った方々が多かったのですが、泊まり組じゃない帰宅組とボーリングはちょっと…な控えめ組で駅近くの飲み屋でのっそり飲みに。
ごはんはがっつり食べていたので殆ど軽いツマミと酒でだらだらしてました。
何か微妙にベカミじゃない話をしていたような気がする…(笑)
帰宅組の時間が迫ったので10時すぎくらいにお開きになったように思います。
何かこの辺記憶が曖昧でね…なので同行していた方なんか失礼かましていたらすみません…m(_ _)m
ホテルに帰ってだらっとしているウチにもう何か眠気に限界が来たんだけど、風呂にだけは入りたいと思って腐風呂の用意しているウチにこーこさんが意識落ちてしまったのでこそっと風呂に入って寝ました。
まぁ寝てなかったしね。
なのにすごいテンションで騒いでいたしね。
酒飲んでいたしね。
でも限界までテンション保てたので満足だ。
楽しかった~。
翌日の話はまた次回。
最初はコミケに行ってから台場のガンダムみて帰ろうと思っていたのですが、荷物をどこかに預けて移動しなくてはならないので、最終的に絶対行かなくてはならない、かつ絶対荷物預けられそうな東京駅経由で行くことにしたのでガンダムみてからコミケ行くことにしました。
普段ホテルの朝食なんか食べない…てか食べる時間ないのですが、そんなに早く行く必要がないのと、朝食割引券があったので優雅にホテルで朝食を頂いてからのんびり出かけました。
10時少し前にガンダムの立つ潮風公園に着きました。
ゆりかもめもオタク組の姿もほとんど無く台場に向かう家族がそこそこ乗っているばかりで楽なものでした。
レインボーブリッジあたりからガンダムの頭が見えました。
そこからでは何だか小さく見えたのですが実際近くで見ると凄い迫力!
まず見えた後ろ姿が格好いい!
こんなリアルに作ってあるとは思わなかった!
大昔、ガンダムってだせぇ!とか思っていた自分に反省。30年経ってもリアルで立つと何て格好いいんだ!
ホントこのまま戦闘出来そうだよ!
天気がよく青空にガンダムがよく映える。
まぁでもガンダムって宇宙背景なイメージだかど、やっぱり地球に立つ姿もいいよね!
正面から見るとホント迫力! 目が光ってます。
方にオリンピック招致の宣伝が入っているのは微妙な気もしないでもないですが、まぁ違和感ない(笑)
そして実はとにかくガンダム見に行こうと思っていただけだったので、10時になると動くなんて知らなかったので、動くの見れたのはラッキーでした。
目が光って首がぐーんと動いて、胸部や足からミストがもわっとスモークのように出てきました。
暑かったのでそのミストが涼しくて丁度良かったvv
グッズ売り場はすごい列だったので諦めました。いやコミケよりは遙かにマシなんだけどさ…。
まぁプラモとかはいらないし、ちょっとクッキーは欲しかったかな。
これ夜も光るんですよね~それもちょっと見たかったな。
でもたっぷり堪能できました。
8月いっぱいしか展示してないって勿体ないなぁ…もう少ししていてもいいのに(>_<)
さてガンダムを後にしてビッグサイトへ。
昨日の事があるのでどうかと思ってましたが、何だか拍子抜けするほどすんなり会場に入れました。
列はあったけど動いていて、その列にするっと入れちゃったからね。三日目だから覚悟してたのに。
11時頃ついてすぐ入れたもんね…。二日目なんか恐ろしいほど列伸びててそんな時間じゃどれくらい待つかわからんレベルだったというのに。
そして並ぶの殆ど諦めていた鉄道擬人化のところにも十分並ぶ余裕の時間が出来たので並んだら割と早く買えました。他の買い物もあっさり終了。
昼食べられないだろうと踏んで、朝ホテルのバイキングでがっつり食べてきたので全然お腹すいてなかったので、お茶だけレストランでしてコスプレ広場みて会場を後にしました。
ゆったりしていた割に色々濃い内容で過ごせたよ!
帰りの新幹線の時間まであまりにあったので時間変更してとっとと帰ることにしました。
そんなこんなで今年の夏コミ終了。
いや~ミュから始まって実に充実した四日間でした!
さぁ、どうか次の冬コミも無事受かって行けるといいなぁ。
まず初日、前回落ちたので一年ぶりのサークル参加ですv
比較的雲が多く炎天下にさらされることは無かったこの日。テニスでは初めての西地区配置。
西地区はまったりしているイメージがあったけれど、それは大抵比較的人が集中しないジャンルが集められていたから。全盛期を過ぎたとはいえ、独立コードを持つ作品を幾つも抱えるジャンプ系ジャンルがまったりする訳がない。
テニスはミュの開催中なので立海、四天宝寺の人気が凄まじい。
そんな立海と四天宝寺に挟まれて、かつベカミエリアがブロック分割してしまったので切ない思いをちょっとしました。人の壁がね…目の前にギュウギュウ出来てたし。
後で聞くところによると、私がいたブロックはベカミじゃなく四天宝寺あたりだと思われていたらしい。
一見さんが殆ど来ないと思ったけれど…なるほどね…(T_T)
ふ…だったら四天宝寺本持っていけばよかった(でも今回蔵侑も謙侑も作る暇なかったしなぁ)
まぁでも、お隣さんもお知り合いだったし、会いたい人にも会えたし、買いたい本も買えたし楽しかったですv
西と東の移動は大変だったけれど…。それは翌日に比べたら全然大したことないだなんてそのときは夢にも思わなかったですよ。
西地区は荷物出しが楽だと思っていたけれど、クロネコが凄い列でかつ動いてなかったので、ペリカンの方へいったら空いていました。西1の方が小説系ジャンルで搬出量もジャンプ系に比べれば少なかっただろうし、ネコよりトリの方が要領いいんだよね(西東問わず)。 あの差は何だろう?
そんなこんなで一日目は特にトラブルも無く無事終了。
ただ搬出終わってさぁ帰ろうとしたらあり得ない程のゆりかもめに並ぶ列。改札までたどり着くのも大変そうだったので有明駅に行けばこっちも凄い人。もう面倒なので有明テニスの森駅まで歩きました。
そこではさすがにすんなり乗れました。
そして漸く念願のちぃちゃんのアナウンス聴けた~! ゆりかもめ構内アナウンスの声優がテニスの森は神尾ことちぃちゃんだとは知っていたけど乗り降りすることないから聴いたことなくて…。
うん、それが聴けただけでもそこまで歩いた甲斐があったというものです。
翌日はあまり買い物もなかったので当初ゆっくり行こうかなと思っていたのですが、こーこさんと昼から会うことになったので、さっさと買い物すませようと始発で会場に行きました。
そもそもヘタリアに嵌った同行の友人は早朝から一般に並ぶ予定だったので、一緒に行くことにしました。
今まで一般でも8時くらいに付く程度にしか早く行ったことがなかったので(それでも10時半には入れた)、始発で6時頃行くなんてしなくてもいいんじゃない…とか思っていたのですが今回はそれでも甘いくらいでした。
始発のメトロ有楽町線があんなに混むとは思わなかった…すし詰めっていうか押し寿司って感じでした。
会場に着けばもうすでに凄い人…いったいいつから並んでいたんだろう…。
去年はちょっと装備が甘くて暑さに死にそうになりましたが、今回はばっちり帽子もタオルも水筒も用意していたので4時間近い時間も何とか無事過ごせました。んで結局会場に入れたのは10時10分過ぎ。
東の友人のスペースに挨拶にいったら居なかったので、本だけ買って西地区の買い物に行ったのですが、そこからが地獄でした。もう一度挨拶に行こうと軽い思いで東に進めば…東地区に行けない…規制が掛かって止められるしガレリアでは動かなくて酸欠状態になるし…抜け出したくても抜け出せず、11時過ぎに会場出る予定が12時過ぎに。
ゆりかもめから眺めればまだ延々続く一般の列。あれどんだけ並んでいたんだろう…。
ホント、11時頃に会場行けばすんなり入れるだろうなんて思っていたけれど絶対無理だった…。
早朝4時間並んだ甲斐がありましたよ。
てか久々に体験したわあの混雑。二日目にこんななんて想像しなかった。
東方とヘタのせいかな…男女比率がそう変わらなかった気がするし。
とりあえず大混雑の会場抜けて一旦ホテルに戻って、涼んでからこーこさんとの待ち合わせ場所へ。
久々に色々お話出来て楽しかった~vv
ベカミ話出来るのはホント楽しい! オンリーに向けて色々計画も練れたしv
会場の混雑の疲れも吹っ飛びました。
ラスト三日目の話はまた。
しかし今回前日前々日のドリライに半分以上魂抜かれた状態での参加(笑)
ホテルから会場に車移してスペースへ。
こーこさんが来れなくなってしまったので、せつなく2スペースを設営。
最初に友人達が買い出しに行ってしまったので、一人まったりスペースにいたのですが、いきなり予期せぬ友人が尋ねて来て驚きました。私を驚かせたくて来たという友人の目論みに応じてしまった自分が悔しいです(笑)
隣県に住んでいるくせに何で東京や大阪のイベント会場に尋ねてきますか

他にもここ暫く会えてなかった方に会えたので、嬉しかったですわ。
売り子の友人が戻ってきた後買い出しに。殆ど回ったのはテニスとその周辺だけ。
今回履いてきた新しいサンダルでちょっと靴擦れとか出来て痛くてあまり動けなかったのもあったりして遠くにはいけず仕舞いでした。
でも買いたい本はほぼ買えたし満足。
今回スペースの並び的に丁度ウチ(というかこーこさんとこ)でベカミスペースが切れて、横はルドルフスペースだったんですが、同行していた友人が裕太ファンだったので珍しく、そのジャンル違いのお隣のサークルさんとお話出来て楽しかったです。ドリライの話とかSQの話とかv
SQをまだ買っていなかったので、他からもちょこちょこ聞いたネタバレに色々ドキドキしたりもしましたが、色々興味ぶかかった。
そんなんで疲れも感じる暇もなくイベントも楽しく過ごせました。
改めてウチのスペースに来て下さった方有難うございました!
あと今回新刊、今までと違う印刷所で刷ったんですが、思ったより綺麗に仕上がっていて安心しました。
オフセじゃなくてオンデマンドだったのでどうかな~と思ったけど艶ベタがオフセより綺麗に出たかな~と。
表紙も特殊紙使えたしv
さて非常に濃密だった三日間も終わり、いざ帰途についたわけですが、ある意味ここからが大変でした。
首都高は相変わらずの渋滞。その先の東名は富士周辺で35㎞の渋滞とか言うし。
この時中央道を使って買えるという選択肢を思いつかなかったのが悔やまれます。八王子まではいざ知らす、その後はまちがいなく空いていたからです。
しかし首都高に乗ってそのまま走れば自動的に東名に入ってしまうようなもの。
途中ちょこちょこ休憩しつつ走ったわけですが、何だかんだででっかいサービスエリアばかりに入ってました。
渋滞の時は大きいSAは避けろというのが一種のセオリーですが、あれにも落とし穴があります。
みんながその考えだと結局でっかいSAが一番楽なんだぜと言うこと。
小さいPAでは路肩にまで延々車止めてあったりね。トイレの数すごい少ないしね。
帰宅j時間は12時は回るとは思っていたけど、まさか2時になるとは思わなかった。
東名は延々混んでましたが、伊勢湾岸に入った途端全然車無くてちょっとびびりました。
自宅周辺はぶっちゃけ普段10時も過ぎればほぼ人通りもない田舎なので深夜2時なんてホント人いない。
でもコンビニは開いているので、SQだけはがっつり買いに寄りました。
だって絶対5,6日と家から出ないだろうなと思ったから(笑)
そんなこんなでハードだけど楽しい三日間を過ごしました。
トータル睡眠時間約10時間。人間けっこう丈夫だね。
そうそう今回ホテル、会場近くの数年前に出来たホテルに泊まったんですが、綺麗で良いホテルでした。
風呂が広くて寝ころんで入れるようなバスタブだったので嬉しかった…!
ベッドも広くて寝心地よかったし。おかげで余り疲れずに済んだとも言える。
高くてもいいホテルを取っておいてよかったわ~。
下手に安いホテルとか古いホテルだと風呂が異様に狭い上に何か水の出も悪かったり、ベッドも寝心地良くなかったりするからね~。
さぁこれで一段落。
次は夏コミに向けてですね…次は無事受かっているといいんだけど。
そしてミュは立海だ!
立海公演は会場数減ったのでチケ取りどうなるかな~。まぁ海外だのあまりに半端な地方だのは確かに微妙だったからなぁ。てか地方でキャパの大きい会場使ってどうすんだって前回思ったし。地方なら小さい会場だったらキャストが近くで見れるならって行くけど、東京より大きいんじゃ微妙過ぎるもの。
立海メンバー一部変わっちゃってますが、写真見る限り割とよさそう。サポメンの赤也がけっこう好み。
幸村が変わってしまったのが非常に残念ですが…。あの恐怖幸村は王子で見たかったな~。今回の子はどんな幸村になるんだろう。
何はともあれ楽しみです。